セリアの「鉛筆削り」を全部買ってみます【6種類】

100均

100円均一セリアの「鉛筆削り」を買ってみます。手動、小型、シンプル、おしゃれなど、発売されている種類を全て揃えるつもりです。サイズや使い勝手をまとめてみようと思います。セリアの鉛筆削りが気になっている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

関連記事>>>100均ダイソーの「鉛筆削り」を全部買ってみます。電動・手動など【4種類】

スポンサーリンク

セリアの鉛筆削り売り場

文具のコーナーです。色鉛筆、ホワイトボードマーカー、修正テープ、シールはがしなどが並んでいます。カラフルな商品が多いです。見ていて楽しい感じがあります。近くの売り場には「セリアの「指サック」を全部買ってみます【7種類】」や「セリアの「メガネケース」を全部買ってみます【10種類】」があります。

お目当ての鉛筆削りがありました。「セリアの「ホワイトボードマーカー」を全部買ってみます【6種類】」のそばです。

手に取ってみました。クリアタイプの鉛筆削りです。鉛筆と色鉛筆の両タイプに対応しているそうです。便利そうに見えます。他の鉛筆削りにも簡単に目を通しましたが、なかなか雰囲気もよく期待できそうな感じでした。全種類を1つずつ買っていきます。

買い物カゴに詰め込みました。「セリアの「コルクボード」を全部買ってみます【4種類】」も入っています。レジでお会計を済ませたら帰ります。

スポンサーリンク

セリア鉛筆削りの種類

6種類のアイテムを買ってきました。一覧です。

  • ダブル削器セクトB
  • えんぴつけずり ハンディタイプ
  • ミニエースシャープナー鉛筆削り
  • 鉛筆削器 3穴
  • ペットボトル鉛筆削り にゃんこのおしり
  • ハンディミニ削

全て手動タイプとなっています。セリアでは、電動タイプの取り扱いはないようでした。

鉛筆削りに使う鉛筆は、事務・学習用の2Bです。セリアで購入しました。

それでは、詳しく見ていきます。

ダブル削器セクトB

基本情報は以下です。

  • 商品名:ダブル削器セクト
  • 材質:PS/PP(本体)、ステンレス(刃)
  • 特長:携帯に便利なフタ付です!
  • 発売元:サンスター文具株式会社

裏です。特徴、注意、材質、発売元などの記載があります。特徴の項目には

  • フタ付なので、削りカスがこぼれ落ちる心配がなく、携帯に便利です。
  • 削り刃が2種類付いており、下図のイラストのように、鉛筆の仕上がり角度が選べます。

などの内容があります。

シンプルな鉛筆削りです。丸みを持った部分が多く、柔らかい形状になっています。カラーは青です。半透明の質感になっているので、中身が薄っすらと透けて見えます。削りカスの把握がしやすいです。触り心地はつるっとした感じです。プラスチック特有の滑らかな質感となっています。

左が浅め(色鉛筆など)、右が深め(鉛筆など)です。用途や種類によって調節ができます。

横です。

お名前シール付きです。学校でも安心。

鉛筆を削ってみます。

浅め(色鉛筆など)です。

深め(鉛筆など)です。

浅めと深めを並べてみました。

削りカスは本体に溜まります。机が散らからないので便利な仕様です。

蓋を外すとまとめて捨てることができます。

えんぴつけずり ハンディタイプ

基本情報は以下です。

  • 商品名:えんぴつけずり ハンディタイプ
  • 材質:ABS・HIPS(本体)、スチール(刃)
  • 特長:2種類の削り方ができる!
  • 発売元:銀鳥産業株式会社

裏です。特徴、使用方法、注意、品質表示、発売元、原産国があります。注意の項目には

  • あやまって口に入れたりしないように注意してください。
  • 刃先等でケガをしないようにご注意ください。
  • 削りクズがたまり過ぎると削りにくくなります。
  • 乳児の手の届かないところで使用・保管してください。

などがあります。

丸みのある形状です。柔らかい雰囲気があります。触り心地も良いです。カラーは紺色の半透明です。中身が薄っすら透けるデザインになっています。溜まった汚れの把握も簡単です。メインの材質はプラスチックです。頑丈でお手入れのしやすい素材となっています。長く清潔に使えそうです。

裏です。注意のシールがあります。

【注意】

このシールは、絶対(ぜったい)にはがさないでください。

スライド式のシャッターがあります。左が鉛筆などの硬い芯用、右が色鉛筆などの柔らかい芯用です。

蓋を開いてみました。宇宙船のコックピットのような感じです(?)

鉛筆を削ってみます。

終わりです。新品という事で刃の切れ味がいいです。力を加えなくてもサクサク削ることができました。

削りカスは本体に溜まります。

蓋を開くとまとめて捨てることができます。

ミニエースシャープナー鉛筆削り

基本情報は以下です。

  • 商品名:ミニエースシャープナー鉛筆削り
  • 材質:PS、Steel
  • 製造元:株式会社イワコー

裏です。注意、品質表示、製造元があります。

小型の鉛筆削りです。サイズは、約3.7×3.7cmの正方形です。厚みも1.7cmと控えめなので、ちょっとしたスペースにもしまいやすいと思います。携帯性能はバッチリです。カラーは赤と黒のツートンとなっています。ちょっとしたロゴが白色で入り、比較的派手めな印象があります。小さいけど目立つので、なくす心配はゼロです(?)。

横です。差し込み口があります。

下ぶたが外れます。

鉛筆を削ってみます。

終わりです。

下ぶたを開くとまとめて捨てることができます。

削りカスは下ぶたを開けて捨ててください

鉛筆削器 3穴

基本情報は以下です。

  • 商品名:鉛筆削器 3穴
  • 材質:ポリスチレン(本体)、ポリプロピレン(刃)、スチール(刃)
  • 特長:携帯に便利なフタ付です!
  • 発売元:サンノート株式会社

裏です。ご使用方法、使用上のご注意、品質表示、発売元、原産国などがあります。

3通りの削り方ができます。用途に合わせて柔軟に対応できるアイテムです。利便性は高いと思います。形状は丸みがあり柔らかな感じです。少し嵩張る感じがあるので、「セリアの「ペンケース(筆箱)」を全部買ってみます【16種類】」などに入れて持ち運びたい場合は注意が必要になります。カラーはピンクです。明るめの色味で薄っすら透ける質感となっています。おしゃれでかわいいです。材質はポリプロピレンなので、定期的なメンテナンスを心がければ、長い間愛用する事ができます。

横です。キャップがついています。

上が芯標準(色鉛筆に最適)、真ん中が太軸用(直径約10ミリ対応)、下が芯長め(芯が尖って長め)となっています。

反対側です。削りカス用のキャップがあります。

鉛筆を削ってみます。

芯標準(色鉛筆に最適)です。

芯長め(芯が尖って長め)です。

芯標準と芯長めを並べてみました。

削りカスは本体に溜まります。

キャップを外すとまとめて捨てることができます。「100均ダイソーの「手動シュレッダー」をレビュー。サイズや使い勝手、細断の様子をレポート【500円商品】」と同じです。

ペットボトル鉛筆削り にゃんこのおしり

基本情報は以下です。

  • 商品名:ペットボトル鉛筆削り にゃんこのおしり
  • 材質:ABS樹脂(本体)、ポリプロピレン(フタ)、スチロール樹脂(ケース)、ABS樹脂(鉛筆削り)、鋼(刃)
  • サイズ:約 W45×H65×D49mm
  • 特長:ペットボトルに付けられる
  • 発売元:スルガ株式会社

裏です。特徴、ご使用方法、ご注意、品質表示、発売元などがあります。

黒猫さんの体がえんぴつ削りになっています。尻尾が取っ手の役割で、引っ張ると開く仕組みです。遊び心のあるデザインだと思います。かわいくて癒される感じもあります。実用性とビジュアルが両立されたアイテムです。下部のケースを取り外すと、ペットボトルに装着できるようです。頻繁に削りカスを捨てる必要がなくなるので、なかなか便利に使えそうです。

しっぽを引っ張ると蓋が開きます。中には鉛筆の差し込み口があります。

下部は猫缶のデザインになっています。

きまぐれ注意、けずり節とあります。楽しいデザインだと思います。

右に捻ると本体が外れます。

鉛筆を削ってみます。

終わりです。時間も掛からずキレイに削れました。

削りカスは本体に溜まります。

蓋を外すとまとめて捨てることができます。

ハンディミニ削

基本情報は以下です。

  • 商品名:ハンディミニ削
  • 材質:ABS、POM、AS、PP、スチール

説明書です。使用方法、注意、材質表示などがあります。使用方法はイラスト付きで丁寧な解説になっています。

えんぴつ削りと聞くと、ハンドル付きのこういった形を想像します。比較的ポピュラーなデザインの鉛筆削りかと思います。本体カラーはオレンジです。明るく元気な印象があります。半透明で中が透けて見えるので、溜まった削りカスの管理が楽そうです。本体サイズが大きいので、持ち運びには適していないかもしれません。「100均ダイソーの「ペンケース(筆箱)」を全部買ってみます【17種類】」には入らなそうです。テーブルに設置してどっしり使う(?)のがいいと思います。

前です。鉛筆の差し込み口があります。

横です。

後ろです。手回しハンドルがあります。

使用方法の記載にならって使ってみます。

  • 鉛筆差込口を止まるまで引いて固定して下さい。
  • 差込み口より、鉛筆が本体の削りに届くまで押し込み、チャックレバーをきつく上に上げて下さい。
  • 時計まわりにハンドルを回し削って下さい。

という流れです。

鉛筆差込口を引きます。

鉛筆を差してチャックレバーを下げます。

ハンドルを回します。

終わりです。ハンドルの回りはスムーズで嫌な音なども鳴りませんでした。鉛筆はザラザラも残らずキレイな仕上がりです。

削りカスは本体に溜まります。

本体から容器を引き抜くとまとめて捨てることができます。

スポンサーリンク

さいごに

100円均一セリアの「鉛筆削り」をたくさん買ってみました。

シンプルなデザインから凝った形状まで、バリエーションが豊富な印象です。選ぶ楽しみがあります。お気に入りの鉛筆削りをゲットして快適な文具環境を作りたいです。

セリアで新しい鉛筆削りを見つけたら、また購入してレビューをしようと思います。この記事に追記していきます。よかったらまた、ブログに遊びに来てください。それでは、さいごまでありがとうございました。