【歴1年】DIY初心者が作った家具雑貨をまとめて紹介するよ。

DIY・リメイク

賃貸アパートへの引っ越しを機に、本格的なDIYを始めました。今回は、DIY歴1年の初心者が作った家具と雑貨を紹介しようと思います。

棚、テーブル、木箱など、ジャンルに分けて紹介をすれば記事のまとまりは良くなりますが、DIY初心者が「何から作ったか」も気になる方がいると思うので、「作った順番に並べて」紹介していきます。

作り方、アイデア、コツなど、簡単にコメントも付けていきます。参考にして貰えたら嬉しいです。

記事が長くなり過ぎてしまうので、ちょっとしたアレンジやリメイク品は除く事にしました。機会(主に、やる気・・・)があれば、別の記事にまとめるつもりです。

関連記事>>>収納棚のDIY・リメイクまとめ【手作り家具】

スポンサーリンク

ローテーブル

初めてDIYした家具です。右も左もわからなかったので苦戦した記憶があります。

デザインは「オシャレで男前」を意識して作りました。シンプルな構造なので、長年使っても飽きがこないだろうと思っています。

材料はホームセンターで調達した1×4(ワンバイフォー)材です。反り、歪みのあるものを選んでしまい、天板に段差ができている箇所があります。失敗です。

組み立てには、電動ドライバーと木ねじを使用しました。人生初使用でしたが、そこそこ使えたかなと思っています。

ローテーブルの底面は、木ねじの頭が飛び出していると、床と当たってキズが付いてしまいます。木工用のフォスナービットで、座ぐり穴を空けて平坦に加工しました。素人なりに頑張ってみたつもりです。

久しぶりに過去記事を読み直したら、用語間違いなどが多数ありました。近いうちに、修正しておきます。

関連記事>>>【DIY】おしゃれなローテーブルを簡単シンプルに1×4(ワンバイフォー)材で作ってみよう【作り方】

スポンサーリンク

本棚

ローテーブルの製作がソコソコ上手く行ったので、調子に乗って大型の家具を作ってみました。作ったといっても、短い板に長い板を置いているだけですが・・・。

図書館のような、壁一面の本棚に憧れてデザインしました。存在感を減らすため、背板を付けずオープンシェルフ風にしています(本を収納したら関係なくなる、という事に気づくのは、だいぶ先のこと・・・)。

横幅が164cmあります。一段につき、文庫本100冊は仕舞う事ができます。大容量です。

材料はホームセンターで購入したSPF材です。1×8(ワンバイエイト)という木材を使っています。少し高くて、全部で一万円以上かかりました。

「アレもコレも」書いていたら、長文記事になってしまいました。覗くと後悔するかもしれません。

追記です(2021年7月27日)。棚板と仕切り板の固定にはL字の金具を使っていましたが、不安定で頼りなかったのでガッチリ木ねじで留めました。それと、本が増えてきたので3段から5段に増築しています。これで500冊以上は入るようになりました。ビフォーアフターの写真などは、個別の記事に載せています。

関連記事>>>【DIY】壁ぴったりの「本棚」を自作しよう!木材は1×8(ワンバイエイト)だけの簡単シンプル設計【作り方】

スポンサーリンク

スパイスラック

端材ボックスにあった板で作りました。

背板を黒と青のツートンカラーにしてみたり、ステンシルシートでスタンプしてみたり、オシャレな調味料棚を目指して色々と試行錯誤しています。

所々失敗しているのですが、「手作りのいい味がでている」とポジティブな解釈をしています(初心者が細かな部分を気にしだしたら、DIYなんてできませんよね!?)。

組み立ては、「【レビュー】初めての電動ドライバーは「ZENKE」にしたよ!安くて初心者におすすめの工具だと思う」と木ねじで行いました。接地面にキズが付いたら困るので、ローテーブルと同じ手順で座ぐり穴加工もしています。

端材を有効活用(?)したので、お金は掛かりませんでした。お財布に優しいDIYでした。

関連記事>>>【DIY】木製スパイスラック(調味料棚)を手作りしよう!簡単おしゃれにキッチン収納【作り方】

カフェトレイ

「オシャレなカフェトレイが家にあったら素敵だな」と思って作りました。

すっきりシンプルな形で、オシャレなデザインを意識しています。

定番の組み合わせですが、ウォルナットとブラックのカラーは、相性バッチリだと思います。バランスがいいです。マットな質感は魅力的に見えます。

材料はすのこを解体して確保しています。「ダイソー「すのこ」のサイズと種類。DIYアイデアから解体方法までをご紹介」です。普通に木材を買うより、すのこをバラした方が安上がり、という裏技を聞いて実践したのですが、すのこの解体は予想より大変でした。ドライバー、ペンチ、ハンマーなどを駆使して解体しました。

制作費は600円と安価です。

関連記事>>>【100均DIY】おしゃれな木製「カフェトレイ」を手作りしよう!すのこを分解して材料にするよ【作り方】

木枠付き鏡

「玄関に壁掛けの鏡が欲しい」という事でDIYをしました(今はトイレで使っています)。

木枠の色を、縦(ダークウォルナット)、横(ミディアムウォルナット)で変えています。小洒落た感じを出そうと思いましたが、色の違いはほとんどわかりませんね。

材料は全てセリアです。鏡は、バニティミラーという商品を解体。「セリアの「鏡」を全部買ってみます【13種類】」で紹介しています。木材は、鋸でカットして必要な長さに整えました。

壁掛け用の金具は三角カンを使いました。「【100均】セリア「金具」の種類とDIYアイデアを紹介します。古色仕上げ中心編」です。付属のネジとドライバーで取り付けています。

関連記事>>>【100均DIY】木枠(フレーム)付きのオシャレな鏡を作ろう!壁掛けに改造もするよ【作り方】

すのこ収納棚

トイレに置く「ちょっとした収納棚」が欲しくて作りました。

カラーはいつもの通り、ウォルナットとブラックの組み合わせです。つや消しなので、支柱はアイアン風の雰囲気も出ているかと思います。

材料には、カフェトレイと同じすのこを使っています。鋸で切断をして、必要な長さにしました。

組み立ては木工ボンドオンリーです。電動ドライバーなどの派手な工具(?)が必要ないので、工作難易度は低く、初心者でも簡単に作ることができました。

ただ、細部まで細かく観察すると、若干の失敗箇所もあったりします。

横から見ないとわかりませんが、少しだけ右に傾いています。物を乗せたりする事は問題なく出来るので、「ハンドメイド感が出ている」と思って納得しています・・・。

関連記事>>>【100均DIY】すのこでトイレ用の収納棚を手作りするよ【作り方】

野菜ストッカー

「キッチン用の野菜収納が欲しい」という事で手作りしました。

ただ、野菜収納ではなく、カレーやお菓子にインスタントラーメンなど、「何でも入れ」として活躍することになりましたが・・・。大容量で使い勝手がいいです。

すのことMDF材を組み合わせた簡単な作りになっています。

塗装はワトコオイルです。刷毛を使って塗布しました。光沢のないマットな仕上がりには、ちょっとした高級感があると思います。手触りはしっとりした感じです。

木工ボンドと木ねじを使って組み立てています。この辺りでようやく、電動ドライバーの扱いにも慣れてきたかな、という感覚がありました。

関連記事>>>【100均DIY】木箱を作って「野菜ストッカー(収納)」にするよ!材料はすのことMDF材だけの簡単設計【作り方】

傘立て

「ウチには傘置き場がない」という事で作りました。玄関用の傘立てです。

デザインはアンティークっぽくて好きな感じです。サイズはもう少し小さく作っても良かったかなと思っています。意外と大きくて存在感があります。

相欠き継ぎというのに挑戦したら、ガタガタの低クオリティになりました。精度が低すぎて笑えません。しかたがないので、途中から作り方を変えて完成させました。

相欠き継ぎにはリベンジする予定です。

追記です(2023年3月28日)。2度目の傘立て作りに挑戦をしました。失敗しました。「【失敗デス】ダイソーのセメント(速硬)で傘立てを手作りする」です。

関連記事>>>【DIY】小型の「木製傘立て」を手作りするよ!相欠き加工にも挑戦【作り方】

木枠付き黒板

「いつか使ってみたい」と思っていた「黒板塗料」でDIYをしました。

黒板の黒色と木枠の茶色は、相性バッチリです。男前な感じもあるし、オシャレな感じも出ているのではないかと思います。好きなデザインです。

木枠の作り方は、鏡の時と同じ手順で作業をしました。いい感じに出来ていると思います。手作りして愛着が湧いているので、自己評価は若干高めです。

チョークでニョロニョロ(ムーミン)のイラストを描いて玄関に飾っています。黒板の描き心地が知りたい方は、リンクから覗いてみて下さいね。

関連記事>>>【DIY】セリア「黒板塗料」を買ってみたよ!木枠付きの黒板(メッセージボード)を手作りしよう【作り方】

パソコンデスク

「大きなパソコン机が欲しい」という事でDIYをしました(以前使っていたニトリの机は、引っ越しで捨ててしまいました)。

天板はSPF材を繋いで作りました。本棚と同じ1×8(ワンバイエイト)材です。ワトコオイルのダークウォルナットで着色しています。オイルフィニッシュは、深みが出るので好きです。

脚はIKEAの既製品を使っています。「LERBERG(レールベリ)架台,グレー」という組み立て式の商品です。後に、グレーという色が気になって、スプレーの染めQ(プライマー)とミルクペイントで、鉄脚風のブラックに塗装をする事になります。「机の脚を「鉄脚っぽく」黒で塗装するよ。IKEAの架台LERBERG(レールベリ)をリメイク」です。

現在は、ノートパソコンと液晶モニターを置いて使っています。幅140cmで作ったので、広くて便利です。配線隠し用の引き出しを取り付けようかと思っていますが、いつやるかは未定です。

余計な物も映っているし、ブルーシートは敷いたまま。「サムネイルの写真を撮り直さないと」といつも思っていますが、結局そのままです・・・。

関連記事>>>【DIY】パソコンデスクを手作りするよ!天板を作ってIKEAの脚に乗せるだけの簡単設計【作り方】

ドアプレート

100円均一の端材で作ったドアプレートです。黒板塗料を塗布してチョークでイラストを描き込んでいます。

ZENKEの電動ドライバーで穴を空けて、麻ひもを通しています。ドアノブに引っ掛けて使います。

そんなに工夫した部分もありません。お手軽DIYです。

(ここだけまとめ方適当過ぎます・・・?)

関連記事>>>【DIY】100均端材で黒板ドアプレートを手作り!オリジナルのルーム看板【作り方】

セメント鉢

何となく見ていたピンタレストでセメント鉢を見つけました。オシャレ、無骨、カッコイイ。ぜひ作ってみたいという事でDIYをしました。

ダイソーのセメントを使っています(100均ってなんでも売ってますよね)。水性塗料で模様付けもしています。今まで紹介してきた物の中でも、上位にランクインするぐらい気に入っている作品です。

実用性を考えて、鉢の底部分には水抜き用の穴を開けています。電動ドライバーを使ったのですが、「木」以外の素材に使うのは初めてでした。「セメントにも穴って開けられるの?」なんて思いながら作業をしました。

失敗やトラブルが続いて苦戦したDIYでもあります。その模様もよかったら。

関連記事>>>【DIY】おしゃれな「セメント鉢」を手作りするよ!観葉植物のディスプレイを楽しむ【作り方】

モニター台

「テーブルを更に広く」という目的でモニター台を作りました。

本棚やパソコンデスクと同じ材SPF(1×8)材を使っています。塗料はワトコオイル(ダークウォルナット)とターナーミルクペイント(インクブラック)です。いつもの組み合わせです。

「ダボ埋めをマスターすれば、あなたのDIYもワンランクアップ」で御馴染み(?)の、ダボ埋めにも初挑戦しました。電動ドライバー、木ダボ、木工用6角軸ダボ推を駆使して、なんとかやってみました(仕上がりはイマイチ?)。

比較的安価な値段でできたので、おこづかいが浮いたぞ、とウキウキしていたのですが、「100均ダイソーの「モニター台」を買ってみます」で普通に売っていて衝撃を受けました(?)。

関連記事>>>【DIY】おしゃれな「モニター台」を自作するよ!パソコンデスクのスペースを有効活用【作り方】

ゲーム機収納棚

「ローテーブルの上に積み上がっているゲーム機を整頓したい」と思いながら、3カ月が経っていました。ようやく重い腰を上げてDIYです。

パインの集成材を使っています。「【DIY】無印スタッキングシェルフ風の棚を手作りするよ。2段式で寝室収納に」や「【DIY】コの字ラックを手作り。無印風シェルフの収納力倍増計画」と同じ材料です。集成材の継ぎ接ぎ柄って好き嫌いが分かれるみたいです。自分は綺麗だなと感じます。好きです。

塗装はワトコオイルのミディアムウォルナットです。以前までは、ダークウォルナットのような濃い茶色が好みでしたが、最近では、薄い茶色にハマっています。優しい雰囲気が出て、柔らかい仕上がりになるのが好きです。

棚の脚は、既製品ローテーブルの脚(スチール)を取り外して、再利用しています。折り畳み機能がついていますが、使う予定はないです。

この時はコーナークランプを持っていなかったので、直角に板を張り合わせる事に苦労した覚えがあります。積み木みたいに、ただ積んで作業してたんですよ。

記事内では、「個人的には「すばらしい出来栄え」だと思っています。花丸です。」と、超が付くほどの高評価で締めています(恥ずかしい・・・)。

まあ、今でも見るたびに「いいな」と思いますし、気に入っている家具の一つです。試行錯誤した部分もあるので、よかったら覗いてみてください。

関連記事>>>【DIY】ゲーム機「収納棚」を自作するよ!パイン集成材にワトコオイルでオシャレにしたい【作り方】

置き時計

市販の時計って、イメージ通りの物が見つからなかったり、おしゃれなモノは妙に高かったりします。なかなか購入まで至りません。なので、「思い通りの時計を自分で作ってみよう」とDIYで作りました。

ちょっとしたトラブルがあって、当初予定していた姿とは違った形で完成しましたが、レトロな見た目は気に入っています。可愛いらしい印象もあると思います。

文字盤はセリアの木箱です。アンティークっぽい雰囲気で暖かい感じがします。時計のフレームとして、バッチリ嵌っていると思います。

関連記事>>>【100均DIY】ダイソーの時計をリメイクするよ。オリジナルデザインの置き時計にチェンジ【作り方】

ミニテーブル

「リビングや寝室で、ちょっと使えるミニテーブルが欲しい」と思い手作りしました。スマホやコーヒーカップを乗せる机です。

デザインはオシャレ、スタイリッシュ、インダストリアルを意識しました。ソレっぽくは作れているはず(?)です。

材料は全て100円ショップで揃えています。最近流行っているプチプラDIYです。

天板に使っている檜(ヒノキ)板は、セリア水性ニスのライトオークで塗装しています。「セリアの「水性ニス」全3色を買ったよ。色見本と比較、おすすめレビュー【100均】」です。

ガタつきやグラつきはなく安定しています。この辺りにトラブルがあると、テーブルとしては致命的な欠陥になるので、上手く作れて良かったです。

関連記事>>>【100均DIY】セリアの木材で「ミニテーブル」を手作りするよ。天板はひのき、水性ニス(ライトオーク)で塗装【作り方】

CDラック

押し入れに仕舞い込んでいたCDを、「インテリアとして飾ってみようかな」と思いつき作ってみました。収納棚です。

卓上タイプをイメージしていたので、サイズは小型でスリムな感じになっています。

カラフルな柄の天板部分は、セリアの水性ニスで作っています。原液をそのまま塗るのではなく、水で薄めたり、混ぜ合わせたりして、新しいカラーを調合して塗布しました。

試行錯誤しながら、自分なりに工夫したつもりです。気になった方は、リンクから移動してみて下さいね。

関連記事>>>【100均DIY】木製「CDラック(収納棚)」を自作するよ。おしゃれな卓上タイプを目指す【作り方】

壁掛け時計

「手作り時計キット」というアイテムを使ってDIYをしました。名前の通り、「自分だけのオリジナル時計作りが楽しめる」という作成キットです。

時計のデザインは、左右非対称の「アシンメトリー」にしました。現代アート感(?)も出ている気がします。結構行き当たりばったりで作りましたが、上手く仕上がったと思っています。

全体をセリアの水性ニスで塗装しました。縁になるパーツと、面になるパーツで色を変えています。メープルの原液と、水で薄めたメープルを使用しています。特徴的な色味になるかと思いましたが、無難な感じでまとまりました。

画鋲で留める「壁掛けタイプ」なので、好きな場所に設置することが出来ます。ただ、今だに飾るポイントを決め切れていません(とりあえず、本棚の上に置いてあります)。

関連記事>>>【セリアDIY】「手作り時計キット」で木製の壁掛け時計を手作りするよ。アシンメトリーなデザインにする【作り方】

タイルコースター

パソコンデスクでコーヒーを飲む時に使う「コースター」を手作りしたわけですが、派手に失敗してしまいました。今まで、細かな失敗はいくつもしてきましたが、ここまでひどいのは初めてです。

ガラスタイルの張り方と、隙間を埋めるための目地材の塗り方が、中途半端になってしまったのが敗因です。

残念なDIYとなってしまいましたが、失敗は次に活かせたらいいなと思っています。「初めて使う素材は、事前にしっかり調べておく」というのが教訓です。

関連記事>>>【失敗です】ガラス「タイルコースター」を手作りするよ。流行りのダイソー(100均)DIYにチャレンジ【作り方】

木箱調味料収納

カインズホームの「すのこ」が余っていたので、分解してDIYの材料にしました(テコの原理で解体しました)。作ったのは、調味料収納です。調味料棚は先ほど紹介しましたが、こちらは木箱タイプになっています。

ナチュラルで優しい感じに仕上がったと思います。明るい雰囲気で質感が良いです。想像していたより、シンプルで上品なイメージになりました。ダイソーの水性ニスで着色をしましたが、それが良かったのだと思います。「ダイソーの「水性ニス」全5色を買ったよ。色見本と比較、おすすめレビュー【100均】」です。

オシャレな雑貨屋さんやカフェに置いてあっても、違和感なく溶け込むんじゃないかと思います(それは言い過ぎかもシレマセン・・・)。

関連記事>>>【DIY】CAINZすのこを分解して、木箱タイプの調味料収納を手作りするよ。ナチュラルテイストのハンドメイド雑貨

撮影用の背景ボード

ブログやインスタに写真を投稿する機会も多いです。せっかくなので、「キレイに、オシャレに撮りたい」という気持ちがあります。簡単に作れて効果的と噂の、撮影用背景ボードを手作りしてみました。

実はコレ、ホワイトウッドの1×4材を横に繋いで、ウォールナットの水性ニスをスポンジで塗っただけです。DIYという程の物でもない気がしますが、一応、一生懸命作ったので紹介させて下さい・・・。

関連記事>>>【ブツ撮り】撮影用の背景ボード(木製)を自作するよ!材料はケーヨーデイツーのSPF(1×4)材【DIY】

テレビ台

テレビ台(ボード)と言えば、DIYの花形の一つではないでしょうか。リビング用に作ってみました。

背板のないオープンタイプで、すっきりシンプルな見た目を意識してみました。ちょっとしたオシャレ感も出してみたつもりです。どうですかね。そんな印象出てますかね。

本体部分はパインの集成材に、ワトコオイルのミディアムウォルナットを塗って仕上げました。ゲーム機収納棚と同じ作りです。

求めていた鉄脚のサイズがなくて、脚部は急遽手作りすることになりました(ホームセンターの売り場でサイズと形を考えるはめに・・・)。トラブルはありましたが、意外と上手く出来たと思っています。

利便性も高くて、お気に入り家具の一つになっています。大満足です。

個別記事内では、素人感満載の設計図を紹介していたり、ホームセンターでのカットサービス(とても便利です)の模様を紹介していたりします。楽しい内容(?)になっているハズです。

関連記事>>>【DIY】小型「テレビ台」を手作りするよ。ロータイプでおしゃれなデザインを目指す【作り方】

オリジナルTシャツ

やっぱり、自分だけの一点物というのは憧れがあります。ぺんてるの布絵の具を使ってオリジナルTシャツを制作してみました。

何ともコメントのしづらい完成形となったわけですが、自分だけの一点もの「唯一無二」という言葉はピッタリのTシャツになったと思います。一応、長く着ていくうちに愛着の湧いてきそうな感じはあります。ライオンの顔には愛嬌(?)もありますし・・・。

個別記事では「洗濯機と乾燥機を使っても布絵の具は剥がれないのか」という検証や、「作ったTシャツを着て買い物に行った話」などを載せています。

関連記事>>>布絵の具でオリジナル「Tシャツ」作りに挑むよ。ぺんてるのファブリックファン布描きえのぐを使う

ファブリックパネル

ファブリックパネルは買うと高いです。100円ショップの材料を使って手作りしてみました。

生地にはテーブルクロスを使っています。厚みが丁度良くて、ドット柄(水玉模様)が可愛かったので選びました。

ダイソーの工作用タッカーで貼り付けているのですが、裏の処理が雑だったりします。一応、マスキングテープで保護はしていますが・・・。まあ、正面からは隠れる部分なのでOKかなと思います。

立体感があって、視覚的にも面白いパネルになったと思います。製作費は2つで600円。安く作れました。

関連記事>>>【100均DIY】ファブリックパネルを手作りするよ。北欧風のマリメッコ生地は売ってなかった・・・【作り方】

藍染

「藍染をやりたい」という、なんとなくの思い付きで挑戦してみました。自宅でも簡単に染色が出来る、SEIWAの「紺屋藍」という藍染キットを使っています。

取扱説明書に書いてあった技法(模様の作り方)を参考にしながら、折り絞り、巻き上げ絞りなどを試してみました。

優しくて大人っぽい仕上がりになっていると思います。初めてにしては、ソレっぽい雰囲気がだせたかなと思っています。

ダイロンプレミアムダイでシャツを真っ黒に染色」同様、片付けがすごく大変なので、やってみる場合は覚悟を持った方がいいと思います(?)。

関連記事>>>自宅で藍染をやるよ。SEIWAの「紺屋藍」を買ってみた。

鉢カバー

小さな鉢カバーです。すっきりシンプルな見た目、ちょっとしたオシャレ感を目指して作りました。

材料は「ダイソー「すのこ」のサイズと種類。DIYアイデアから解体方法までをご紹介」を分解して確保しています。解体するのに苦労しました。その模様は個別記事で紹介しています。

オシャレな雑貨屋さんに置いてあっても、上手く溶け込むぐらいのデザインにはなっているかなと思います(言い過ぎかも・・・)。手作りしたものには愛着がわくので、つい・・・。

関連記事>>>【100均DIY】小さい「鉢カバー」を手作りするよ。材料はダイソーのすのこを利用

手作り家具でインテリアを頑張りたい。リビングミニ書斎編(追記:2021年5月8日)

生活に必要なモノが揃ってきました。DIY初心者が手作りした家具をどう使っているのか、というのを紹介したいと思います。今回はリビングの一角(ダイニングスペース)です。ミニ書斎風にアレンジしました。

奥の壁に本棚、手前の壁にパソコンデスクを置いています。書斎のレイアウトとしては、一番多いタイプではないでしょうか。王道のやり方だと思います。

L型に配置する事で本棚とデスクの距離が縮まり、ちょっと手を伸ばすだけで本を抜き取ることが出来ます。利便性も高くて実用的な配置方法だと思います。

本棚には、手作り時計を2つ置いています。電池は抜いてあるので、実用性は皆無の飾り目的です。さりげなく乗っているモニター台は、行き場をなくしてあの場所にたどり着きました。

無駄に自己評価の高いゲーム機収納棚は、手前のスペースに収めました。ps4と任天堂スイッチが置いてあります。天板の上には無印のトタンボックスを置きました。完全にたまたまなのですが、棚とデスクの天板の隙間にジャストサイズでした。

【賃貸DIY】リビングに「ミニ書斎」を作ったよ。レイアウトのビフォーアフターを写真付きでご紹介」では、家具をまったく置いてない入居時の写真を使った、ビフォーアフターを紹介しています。キッチンスペースのチラ見せ(?)などもやっています。よかったらチェックしてみてください。

さいごに

歴1年のDIY初心者が作った家具雑貨をまとめて紹介しました。

振り返ってみると「こんなに作ったんだなあ」と嬉しくなる気持ちに加えて、懐かしい気持ちも湧いてきました。

そして、「こんなの作ったんだな」と、ほとんど記憶から消えているような物もあり、悲しい気持ちにもなりました(小さな雑貨系は忘れがち・・・)。

手間と時間を掛けて作った物ばかりなので、しっかり覚えておきたいです・・・。

さて、これから2年目のDIYに入るわけですが、作りたいものは沢山思い浮かんでいます(ラブリコやディアウォールで大きめな家具にもトライしたいです)。

新しくDIYをやったら、ブログに載せて紹介するつもりです。よかったら、また遊びに来てくださいね。それでは、最後までありがとうございました。