100円均一ダイソーの「氷嚢(アイスバッグ)」を買ってみます。コンパク、持ち運べる、スポーツにも、おしゃれデザインなど、発売されている種類を全て揃えるつもりです。サイズや使い勝手をまとめてみようと思います。ダイソーの氷嚢が気になっている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
関連記事>>>セリアの「綿棒」を全部買ってみます【9種類】
ダイソーの氷嚢売り場
衛生用品のコーナーです。コップ、ヘアアイロンホルダー、お風呂桶、タオルフックなどが並んでいます。近くの売り場には「100均ダイソーの「綿棒」を全部買ってみます【14種類】」や「【薬収納】100均ダイソーの「ピルケース」を全部買ってみます。携帯・持ち運び【7種類】」があります。
お目当ての氷嚢がありました。
手に取ってみました。ベーシックなデザインになっています。シンプルな見た目なので、どんな場所でも取り出しやすいです。コンパクトなので持ち運びがやりやすいのも嬉しいポイントかと思います。他の氷嚢にも簡単に目を通しましたが、なかなか雰囲気もよく期待できそうな感じでした。全種類を1つずつ買っていきます。
買い物カゴに詰め込みました。レジでお会計を済ませたら帰ります。
ダイソー氷嚢の種類
2種類のアイテムを買ってきました。一覧です。
- アイスバッグ 15.2cm
- アイスバッグ 22.8cm
それでは、詳しく見ていきます。
アイスバッグ 15.2cm
基本情報は以下です。
- 商品名:アイスバッグ 15.2cm
- 材質:ポリエステル(表生地)、塩化ビニル樹脂(コーティング)、アルミニウム(口金)、ポリプロピレン(フタ)
- サイズ:15.2cm
裏です。お手入れ方法、保管方法、使用上の注意、発売元、原産国、ロットナンバーがあります。お手入れ方法には、
- 使用後は水洗いし、乾燥させてください。
- 洗剤は使用しないでください。
- もみ洗いはしないでください。
などの内容があります。
ブルーの生地に白のフタです。スッキリとした配色になっています。清潔感のある見た目なので、スポーツなど、野外のイベントでも使いやすいです。サイズは、15.2cmです。比較的コンパクトな形状なので、持ち運びやすくなっています。嬉しいポイントです。
大きく写しました。
フタを外しました。ロック機能などはありません。左に回すだけなので簡単です。
開口部は広めです。大きめの氷でも放り込むことができます。
ひっくり返しました。裏側です。ポリエステル製なのでサラっとした触り心地になっています。肌に当てても違和感などはないです。
氷を入れてみます。
紙コップ(205mL)2杯でいっぱいになりました。
隙間に水を入れてフタを閉めました。
手に持ってみました。そこまで嵩張る感じではないので、どんな部位にも当てやすいと思います。
腕に当ててみました。ヒヤっとします。「100均ダイソーの「冷却シート」を全部買ってみます【4種類】」に比べると、効率よく冷やすことが出来そうです。
室温24℃で1時間ほど置いておいたら、水滴がつき始めました。タオルやハンカチを併用して使うと安心かもしれません。
アイスバッグ 22.8cm
基本情報は以下です。
- 商品名:アイスバッグ 22.8cm
- 材質:ポリエステル(表生地)、塩化ビニル樹脂(コーティング)、アルミニウム(口金)、ポリプロピレン(フタ)
- サイズ:22.8cm
- 原産国:中国
- 価格:200円(税込220円)
裏です。お手入れ方法、保管方法、使用上の注意、発売元、原産国、ロットナンバーがあります。
1つ前に紹介したアイテムと、同じシリーズの商品です。こちらは、サイズが22.8cmと大きくなっています。その分、価格も200円(税込220円)と上がっています。
大きく写しました。
フタです。よくあるプラスチック製になっています。耐久力が期待できます。
フタを外しました。左に回すだけなので簡単です。
開口部は広めです。氷や水の出し入れがやりやすいと思います。
ひっくり返しました。裏側です。ポリエステル製なのでサラっとした触り心地になっています。
氷を入れてみます。
「セリアの「紙コップ」を買ってみます【11種類】」の紙コップ(205mL)6杯でいっぱいになりました。
手に持ってみました。
腕に当ててみました。本体のサイズが大きいので、広い範囲を効率よく冷やすことができます。運動後のクールダウンや怪我の応急処置など、マルチな活躍が期待できそうです。
アイスバッグ の15.2cmと22.8cmを重ねてみました。大きさの比較がやりやすいと思います。
さいごに
100円均一ダイソーの「氷嚢(アイスバッグ)」をたくさん買ってみました。
コンパクトで持ち運びやすいもの、シンプルで使いやすいもの、大型で頼もしいものなど、種類が豊富な印象です。お気に入りのアイテムが見つかると思います。
ダイソーで新しい氷嚢を見つけたら、また購入してレビューをしようと思います。この記事に追記していきます。よかったらまた、ブログに遊びに来てください。それでは、さいごまでありがとうございました。