100均ダイソーの「鉛筆削り」を全部買ってみます。電動・手動など【4種類】

100均

100円均一ダイソーの「鉛筆削り」を買ってみます。電動・手動、小型、シンプル、おしゃれなど、発売されている種類を全て揃えるつもりです。サイズや使い勝手をまとめてみようと思います。ダイソーの鉛筆削りが気になっている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

関連記事>>>セリアの「鉛筆削り」を全部買ってみます【6種類】

スポンサーリンク

ダイソーの鉛筆削り売り場

事務用品のコーナーです。ハサミ、ホッチキス、カッターマット、朱肉、伝票などが並んでいます。近くの売り場には「100均ダイソー「ブックカバー」を全部買ってみます【文庫、漫画(コミック)、教科書】クリアタイプなど」や「100均ダイソー【ブックスタンド(ブックエンド)】を全部買ってみます【本立て18種類】」があります。

お目当ての鉛筆削りがありました。「100均ダイソーの「お薬手帳」を全部買ってみます【3種類】」のそばです。

手に取ってみました。電動タイプの鉛筆削りです。サッと削れてお手入れラクラクということです。便利そうに感じます。他の鉛筆削りにも簡単に目を通しましたが、なかなか雰囲気もよく期待できそうな感じでした。全種類を1つずつ買っていきます。

買い物カゴに詰め込みました。レジでお会計を済ませたら帰ります。

キャンペーンの期間中です。シールをゲットしました。集めているのでうれしい。そんな話は「2022年秋冬【包丁とぬいぐるみ】ダイソーキャンペーンシールで景品をゲット。包丁編」や「2022年春夏【ピーターラビットの食器】ダイソーキャンペーンシールで景品をゲット。ボウル、マグカップ、パスタカレー皿編」でしています。よかったら、覗いてみてください。

スポンサーリンク

ダイソー鉛筆削りの種類

4種類のアイテムを買ってきました。一覧です。

  • 鉛筆削り(角型)
  • 鉛筆削り
  • ミニ鉛筆削り
  • 電動鉛筆削り

鉛筆削りに使う鉛筆は、鉛筆(HB、12本)です。ダイソーで購入しました。

それでは、詳しく見ていきます。

鉛筆削り(角型)

基本情報は以下です。

  • 商品名:鉛筆削り(角型)
  • 材質:ポリスチレン(本体)、鉄(刃)
  • 特長:スムーズに削れる削り刃
  • 価格:100円(税込110円)

裏です。品質表示、削りカスの捨て方、使い方、使用上の注意などがあります。

シンプルな鉛筆削りです。丸みを持った部分が多く、柔らかい形状になっています。カラーは青です。カバーは透明の質感になっているので、中身が薄っすらと透けて見えます。削りカスの把握がしやすいです。触り心地はつるっとした感じです。プラスチック特有の滑らかな質感となっています。

上です。差し込み口があります。

横です。

鉛筆を削ってみます。

終わりです。新品という事で刃の切れ味がいいです。力を加えなくてもサクサク削ることができました。

削りカスは本体に溜まります。机が散らからないので便利な仕様です。

蓋を外すとまとめて捨てることができます。「100均ダイソーの「手動シュレッダー」をレビュー。サイズや使い勝手、細断の様子をレポート【500円商品】」と同じです。

鉛筆削り

基本情報は以下です。

  • 商品名:鉛筆削り
  • 材質:ポリスチレン、ABS樹脂
  • 価格:100円(税込110円)

裏です。品質表示、使用上の注意、発売元、ロットナンバー、原産国があります。使用上の注意には

  • サイズが合わない場合は使用しないでください。
  • 刃に触れないでください。
  • 挿入口に指を入れないでください。
  • シンナー、ベンジン、アルコール等は付着させないでください。

などの記載があります。

付属の取扱説明書です。使用方法が紹介されています。イラスト付きでわかりやすい解説です。

えんぴつ削りと聞くと、ハンドル付きのこういった形を想像します。比較的ポピュラーなデザインの鉛筆削りかと思います。本体カラーはブルーです。明るくさわやかな印象があります。半透明で中が透けて見えるので、溜まった削りカスの管理が楽そうです。本体サイズが大きいので、持ち運びには適していないかもしれません。「100均ダイソーの「ペンケース(筆箱)」を全部買ってみます【17種類】」には入らなそうです。テーブルに設置してどっしり使う(?)のがいいと思います。

前です。鉛筆の差し込み口があります。

横です。

後ろです。手回しハンドルがあります。

使用方法の記載にならって使ってみます。

  • 鉛筆差込口を止まるまで引いて固定する。
  • 差込み口より、鉛筆が本体の削りに届くまで押し込み、チャックレバーをきつく上に上げる
  • 時計まわりにハンドルを回し削る

という流れです。

鉛筆差込口を引きます。

鉛筆を差してチャックレバーを下げます。

ハンドルを回します。

終わりです。ハンドルの回りはスムーズで嫌な音なども鳴りませんでした。鉛筆はザラザラも残らずキレイな仕上がりです。

削りカスは本体に溜まります。

本体から容器を引き抜くとまとめて捨てることができます。

ハンドルの根元を左に回すと分解する事ができます。芯が中で折れて詰まってしまった場合などに便利です。

ミニ鉛筆削り

基本情報は以下です。

  • 商品名:ミニ鉛筆削り
  • 材質:ABS樹脂、スチール
  • 価格:200円(税込220円)

裏です。使用上の注意、品質表示、発売元、ロットナンバーなどがあります。

ハンドル付きのベーシックなタイプです。1つ前に紹介した、鉛筆削りと似た形状になっています。こちらは、価格が200円(税込220円)ということで、作りや質感がしっかりしているように感じます。カラーは白が基調です。ハンドルのみ黒のデザインになっています。メリハリのある配色でオシャレだと思います。

前です。鉛筆の差し込み口があります。

横です。

後ろです。手回しハンドルがあります。

取扱説明書の使用方法に倣って使ってみます。

  • チャックを止まるまで引き出します。
  • つまみをつまんだ状態で、鉛筆を真っ直ぐ奥まで挿し込みます。
  • 本体を押さえながら、ハンドルを時計回りに回します。ハンドルが軽くなったら、削り終わりです。
  • つまみをつまんで、鉛筆を抜きます。

という流れです。

チャックを引きます。

つまみをつまんでから鉛筆を挿し込みます。

ハンドルを回したら終わりです。えんぴつ削りというと、シャリシャリ音が鳴るイメージがありますが、このえんぴつ削りは、ゴリゴリ音が鳴りました。鉄工ヤスリでの研磨の雰囲気に近いです。

削りカスは本体に溜まります。今までとは違う細かな削りカスに見えます。

本体からトレーを引き抜くとまとめて捨てることができます。

電動鉛筆削り

基本情報は以下です。

  • 商品名:電動鉛筆削り
  • 材質:ABS樹脂、ポリカーボネート
  • 特長:サッと削れてお手入れラクラク
  • 使用電池:単3乾電池2本(別売)
  • 価格:300円(税込330円)

裏です。電池の交換方法、使用上の注意、品質表示、発売元、ロットナンバーがあります。使用上の注意には

  • 新しい電池と古い電池、種類の違う電池を混ぜて使用しないでください。
  • 二次電池(充電式電池)は、絶対に使用しないでください。
  • 分解や改造をしないでください。
  • 変形・破損した場合、直ちに使用を中止してください。

などの内容があります。

横です。特徴や使い方の記載があります。

電動式の鉛筆削りです。今回購入したなかでは、唯一のタイプとなっています。カラーはピンクが基調です。半透明と不透明がバランスよく使われています。どちらも明るめの色味なので、キレイで清潔感を感じる見た目になっています。形状は、丸みが多い感じです。滑らかなカーブが続き、やわらかい印象があります。コロっとした雰囲気もあって可愛さもあるかと思います。手に持ってみるとずっしりとした重みがあります。机に置いたときの安定感はよさそうです。

鉛筆の差し込み口です。ちょっとした飾りのデザインが入っています。

裏です。すべり止めと電池の収納スペースがあります。

それでは、使ってみます。

電池カバーを外しました。くぼみにマイナスドライバーを引っ掛けたら簡単に外れました。指でもすぐに開くと思います。

電池を放り込みました。「100均ダイソーの「電池ケース」を全部買ってみます【3種類】代用品アリ」から取ってきたものです。

鉛筆をセットします。

終わりです。ゆっくり挿し込んでいったら、削り器が回転して、キレイに削ることができました。手間いらず、力要らずで簡単でした。電動式は快適です。動作中は、キュイーンというモーター音が鳴るので、その点は注意が必要かもしれません。少し耳に付く感じの音になっています。

削りカスは本体に溜まります。

蓋をあけるとまとめて捨てることができます。細かなごみの掃除には、ブラシが有効みたいです。

スポンサーリンク

さいごに

100円均一ダイソーの「鉛筆削り」をたくさん買ってみました。

シンプルなデザインから凝った形状まで、バリエーションが豊富な印象です。電動式、手動式などの違いもあり、選ぶ楽しみがあります。お気に入りの鉛筆削りが見つかると思います。

ダイソーで新しい鉛筆削りを見つけたら、また購入してレビューをしようと思います。この記事に追記していきます。よかったらまた、ブログに遊びに来てください。それでは、さいごまでありがとうございました。