【DIY】100均端材で黒板ドアプレートを手作り!オリジナルのルーム看板【作り方】

DIY・リメイク

端材ボックスを覗いてみたら、使えそうな木材がいくつか残っていました。

サイズは小さめなので、派手なDIY(大きな制作物)の素材にはできませんが、この中途半端な大きさを活かして、オリジナルのドアプレートでも手作りしてみようと思います。

丁度、セリアで買った使いかけの黒板塗料が残っているので、黒板タイプのルーム看板にしてみましょうかね。

制作中に掴んだコツやテクニックは、紹介していこうと思います。楽しんでもらえたら嬉しいです。

関連記事>>>【歴1年】DIY初心者が作った家具雑貨をまとめて紹介するよ。

スポンサーリンク

ドアプレートDIYの材料

全てセリアで買った木材です。いや、もしかしたらダイソー産も混じっているかもしれません・・・。あまり自信がないです。

念のため(?)両方の宣伝を挟んでおきました。木材のサイズや使い勝手、活用方法の事例などをまとめています。気になった方は、ぜひチェックしてみて下さい。

話は戻ります。

いつ頃、何のために用意した板なのかわかりませんが、鋸で切り分けられています。表面と切り口は、研磨してあって綺麗です。

写真に1本だけある角棒は、プレートの縁作りに使おうと思いましたが、長さが全然足りなかったので、結局使いませんでした。

木板の厚さは7mmほどです。とても軽いので桐だと思います。

端材ボックスの中に放置されていた板ですが、反りや歪みはなく状態はいいです。変色やヨゴレなどもありません。DIYの素材としてバッチリ使えそうです。

使用する塗料は「塗るだけで黒板に!黒板ペイント(CHALKBORD PAINT)水性60ml」です。

【DIY】セリア「黒板塗料」を買ってみたよ!木枠付きの黒板(メッセージボード)を手作りしよう【作り方】」の時の余り物です。

半分ぐらいは残っているので、ドアプレート作りでピッタリなくなる感じだと思います。

今回使うカラーは黒色ですが、「これぞ黒板」という感じの緑色も販売されています。学校とかにあるやつですね。部屋の雰囲気に合わせて使い分けられたら、DIYの腕もワンランクアップなのかと思います。

そうそう、「黒板には磁石が張り付く」というイメージがあると思いますが、この塗料だけでは磁石を使用することはできません。もし使いたい場合は、マグネットペイントという専用の塗料が必要になります。

スポンサーリンク

ドアプレートDIY(作り方)

「切り分け→研磨→塗装→組み立て」という手順です。

初めて挑戦する工程はありません。何度もやったことのある作業ばかりです。それほど時間もかからず完成する「予定」です。

切り分け

差し金とシャーペンを使って、切り分けるポイントに印を付けます。

といっても、細かなサイズは何も決めてないので、「このぐらいでいいかな」という、非常にアバウトな感じで線を引いていきます。

全ての板に印を付けました。薄っすら線がついているのがわかると思います。バツ印は使わないマークです。

ライフソー木工175Sを使います。カインズホームで1,000円で買ったものです。

縦・横・斜め切断が可能です。一般木材・合板・集成材・コンパネ・ベニヤなどの切断に使用できます。収納に便利なパッケージケース付きです。

ピンクのパッケージが可愛い鋸です。木材の切断には、毎回コレを使っています。初心者にも扱い易くてオススメの一本です。

いつもはワンバイエイトの端材で段差を作っているのですが、この前の大掃除でゴミと一緒に捨ててしまったのを思い出します。

かなり重宝していたのですが、どうして捨ててしまったのでしょうか。

しかたないので、ワンバイフォーの端材を2枚重ねて段差をつくります。

うーん、グラグラしていまいち安定感がありません。でも、他に適当なものがないので、今回はコレでいくしかなさそうです。

折り畳み式のワークベンチなら場所もとらないだろうし、今度見に行ってみようかな。YouTubeのDIY動画で使っている様子を見たのですが、アレ、なかなか便利そうです。

鋸で真っすぐに切る、というのが苦手です。切り出しで溝を丁寧に作ったら、慎重にゆっくり切り進めていきます。

今の所、まっすぐ進んでいる様に見えます。

少し曲がる、というより歪んでしまいました。でも、普段よりは上手く切れている気がします。

切り口はこんな感じです。少し捲れてしまったり、ささくれになっている箇所があるので、後でサンドペーパーを使って綺麗にします。

終わりました。一枚だけ酷い曲がり方をした板があるのですが、この写真だとわかりませんね。

これです。ガタガタ・・・。

研磨

よく行くカインズホームだと、紙やすりが1枚30円で売っています

「安いし、とりあえず」と思って、行くたびに買ってしまいます。どんどん溜まっていきます・・・。その内クリアファイルがパンパンになりそうです。自制しないとイケマセン。

紙やすりは240番です。2重折りにして使います。手触りがよくなるまで無心で磨き続けます。

角を落としてから、意識的に丸く削ってみました。角ばったドアプレートより、丸みを持たせて可愛い感じで仕上げたいと思います。

全て磨き終わったので水拭きをして木粉を落とします。

切り分けも研磨も大した量をやってないのに、意外とゴミが溜まります。

ガムテープが張り付いているのは、鋸でビニールに穴を開けてしまった場所です。ブルーシートも敷いているので、床は傷ついていませんでした。賃貸なのでよかったです。

片付けは楽です。ビニール袋を丸めるだけ。

研磨の作業終了です。次の塗装に向けて、新しくビニール袋を引き直しました。

すごく今更な事ですが、いいかげんな感じでサイズを決めてしまった事を若干後悔しています。縦横の比率とか考えておけばよかったです。バランスの悪く見えるものがいくつかあります。

今からサイズの調整をやり直す、という事も可能なのですが、もう片付けもしてしまったし、そこまで頑張れる気力が残っていません。このまま突き進もうと思います。

塗装

黒板塗料の塗り方は、パッケージ横のご使用方法に記載があります。簡単に紹介します。

  • 塗る面のゴミ、油分等を取ってください。
  • 棒などでよくかき混ぜます。※よく混ざっていないと、きれいにつきません。
  • ペイントを絵具皿などに出して筆で塗ってください。※重ね塗りをする場合は、30分ほどおいて、表面が乾いたことを確かめてから塗ってください。
  • 塗り終わったら、まる一日おいて乾燥させてください。チョークのみご使用ください。※マーカーやクレヨンは使用できません。

黒板塗料の塗り方と言っても、特別な事をする必要はないです。普段使っている水性塗料と同じ感覚で使うことが出来ます。

半分ぐらい残っています。

水性なので匂いはほとんどありません。室内で作業をしているので嬉しいです。真冬の寒い時期に、窓を開けながらなんてキビシイですもんね。

ビニール手袋です。導入してからは、塗装の必需品になっています。手にピッタリフィットするので、はめていても作業がしやすいです。スマホの操作も可能なので重宝しています。

いつもは専用のカップに移してから塗布しているのですが、今回は全て使い切ってしまう予定なので、容器に直接ハケを入れてしまいます。

伸びが良いです。

1分程で終わりました。塗ったばかりなので光沢がある様に見えますが、乾くとマットな質感になります。

小さな板が四枚で、塗布面積も少ないです。一気に終わらせてしまいます。

完成です。この後、30分程時間を置きます。表面が乾ききったら2度塗りをします。

乾いたみたいです。指で触っても塗料が付きません。

2度目を終わらせました。作業時間は5分ほどです。1度目に比べて薄めにペイントしました。

完全乾燥まで24時間かかるので、明日までこの状態で放っておきます。

24時間経過しました。マットな質感がカッコいいです。完全に乾いているので、チョークを使っても問題なさそうです。やってみます。

チョークでお絵描き

ポケットタイプチョークという商品です。セリアで買いました。安全基準に適合した原料(焼せっこう)を使用しているらしいです。

青、黄、ピンク色が1本ずつ。それに加えて、白色が7本入っています。「【DIY】セリア「黒板塗料」を買ってみたよ!木枠付きの黒板(メッセージボード)を手作りしよう【作り方】」でも活躍しています。

テストです。チョークは滑るように動きます。描き心地がよくて、いい感じの仕上がりだと思います。

ただ、表面に一部凹凸が出来てしまった場所があって、その部分だけは引っ掛かって描きにくいです。目の細かいサンドペーパーで削ると、修正できるかもしれません。

ティッシュで軽く擦ると、こんな感じで線を消すことができます。力をいれればもう少し薄くなりますが、完璧にチョーク跡を消したい時は水拭きがオススメです。

水拭きで丁寧に拭くとこんな感じになります。チョークの後は一切残らず、綺麗で真っ黒な黒板に元通りです。

トイレ用のドアプレートを描いていきます。見本などは用意していないので、「こんな感じかな」というフリーハンドで挑戦です。

「TOELET」のアルファベットと「男性・女性」のイラストだけでは寂しい感じがしたので、四隅に唐草模様で飾り線を描いてみました。

「とっても上手に書けた。」というわけではないので、本採用にするかはわかりませんが、とりあえずこれで残しておこうと思います。

何度も消して書き直せるところが黒板のいい所ですし、他のデザインが思いついたら、その時に作り直そうと思います。

続いて、お風呂用のプレートを描いてみます。せっかくなので白色だけではなく、青色チョークも使ってみます。

青い線をキッチンペーパーで擦って伸ばします。力を入れ過ぎると全て消えてしまうので、優しく撫でる感じで作業します。

白いチョークで光の反射を描き入れたら、シャボン玉(泡)の完成です。それっぽいイラストになっていると思います。なんだか楽しいです。

「BATH ROOM」とアルファベットを入れて完成です。シャワーとヒヨコのイラストも追加しました。黄色いチョークもあったから、ヒヨコはカラフルにすればよかったかな。

この後、プレートに穴を開けて紐を通す作業が残っています。もう少しチョークで遊んでいたい気持ちはあるのですが、お絵描きはこの辺りで中断して次の工程に移りたいと思います。

壁掛け用にアレンジ

ZENKEの電動ドライバーを使って穴を開けます。「【レビュー】初めての電動ドライバーは「ZENKE」にしたよ!安くて初心者におすすめの工具だと思う」です。

Amazonの売れ筋ランキングで見つけた工具ですが、評価も高くて、値段も2,700円とお手頃した。最近のDIYでは大活躍しています。

初心者向けのスターターターキット(エントリーモデル?)なんだと思います。

ドリルビットを取り付けます。持っている中で一番太い物を装備です。

スイッチオン。厚みのない板なので、一瞬で貫通します。

プレートの上部に2カ所穴が空きました。

木粉をティッシュで払っていたら、イラストの方まで引っ掛けてしまいました。後で、線を重ねて修正します・・・。

他のプレートも同じ手順で穴を開けます。簡単な作業なので、途中の写真は撮らずに、完成まで一気にスキップです。

終わりました。続いて紐を通す作業です。

いつか必要になると思って買っておいた「麻ひも」を使います。道具箱(コンテナボックス)の中に放置・・・。ではなく、保管しておいたものです。

天然素材で環境にやさしい荷造りひも、みたいです。ダイソーの商品で、長さは120メートルあります。いまいち想像の付かない長さです。

ちょっと調べてみたら、世界一高いとしてギネスブックに登録されている「牛久阿弥陀大仏」の全長と同じみたいです。

余計ややこしい感じになってきましたね。

ちなみに、自由の女神が40mらしいので、牛久阿弥陀大仏の120mは相当な高さのようですよ。

話が盛大に逸れてきたので、ドアプレート作りに戻ります。

使用上の注意が記載されています。

  • 火や熱源のそばに置かないでください。
  • 屋外で使用しないでください。

ブログを始めるまでは、商品パッケージの注意事項なんてチラ見程度ですませていたのですが、よく見ると重要なことが書いてあります。新しい発見もあって、意外と面白いかもしれません。

引っ張るとスルスルっという感じで紐が伸びてきます。スムーズです。

直径は2mmほど。丈夫な感じがします。耐久性は高そうです。紐自体はゴワゴワしていますが、触り心地が悪いわけではありません。

パッケージ開封から気になっていた事ですが、糸くずが沢山でます。洋服にも張り付きます。終わったら忘れずに掃除しないとダメそうです。

穴のサイズと紐の太さがほぼ同じで通すのに苦労しました。細い針なんかがあると楽だったのですが、用意がありませんでした。

先端をネジネジして尖らせてから、少しづつ押し込んでいって、反対側からつまんで引っこ抜くという感じで作業しましたよ。

ちなみにコレ、上手くいかない事が多くて結構イライラしました

2カ所通して完成です。手前の結び目は、しっかり作るより雑な感じの方が味が出て可愛いかなと思って、こんな感じにしてみました。

しばらく使ってみてイマイチ気に入らなかったら付け直そうと思います。自分で全て作ると、自分で全て手直し出来るのがいいですね。既製品を買うと中々そうもいきません。DIYの楽しくていい所だと思います。

4枚のドアプレートに麻ひもを付け終えました。使った長さは1mほどだと思います。残り119m・・・・。いつか使い切る日は来るのでしょうか。

今度、麻ひもが主役のDIYでもやってみようかな。巻き付けたり、編んだりと、テクニックは色々あるみたいです。

暇な時にじっくり調べてみて、自分にも出来そうなら挑戦してみます。麻ひもを使って何かを作ったら、作業の様子などを含めてブログで紹介しますね。

スポンサーリンク

手作り黒板ドアプレートの完成

完成しました。作っている最中は、「ちょっと微妙な出来になるんじゃないか」と薄々思っていたのですが、ハンドメイド感があって可愛らしい仕上がりになりました。よかったです。

一応、手作りしたものなので愛着が湧いています。「ハンドメイド感があって可愛らしい仕上がり」というのは、かなり甘めの自己採点になっていると思います・・・。

まぁ販売したりするわけではないので、自分が気に入ればそれでいいですね。

そもそも、こういったタイプのドアプレートの出来栄えって、形その物のクオリティより、黒板に書き込む内容(イラストや文字)によって左右される気がします。

チョークアートの描き方を紹介しているサイトや書籍もあるので、勉強してセンスを磨きます。

ドアプレートに手を加えたら、この記事に追記しようと思います。よかったら、また遊びに来てください。それでは、最後までありがとうございました。