猫のトイレカバーを手作り!材料はダンボールと100均リメイクシート【DIY】

DIY・リメイク

猫のトイレカバーを自作します(ウチ用ではないです)。材料はダンボール。100均のリメイクシートを使って、ちょっとオシャレにアレンジもするつもりです。

「ダンボール工作」などで検索をすると、関節が稼働するロボットとか、立体リアル恐竜とか、大人の本気力が見られる作品が沢山ヒットしますが、今回この記事で登場する猫のダンボールトイレカバーは、そういった類のものではありません。

中途半端な知識と技術で作る(?)、ありふれたダンボール工作となります。

まず初めに、何となく作ってみた1号機の紹介をします。それから、2号機の製作準備、2号機制作という流れにしようと思います。

2号機は、一応、設計図を用意してから作り始める予定ですが、恐らく、行き当たりばったりになるので、もしかしたら作り方がわかりづらいポイントもあるかもしれません。その辺りは、ゴメンナサイ。

関連記事>>>100均のペット用品(猫用グッズ)まとめ【ダイソーとセリア】

スポンサーリンク

猫のダンボールトイレカバー1号機

とりあえずで作ってみました。猫のトイレカバーです。

材料はダンボール。ウチの押し入れに放り投げていたものを使ったので、ビリビリに破れている箇所があったり、しなっている箇所があったり、謎の(?)楽天ロゴがあったりします。

一応これでも、猫砂飛散防止だったりの、トイレカバーとしての役割は果たしてくれると思います。ビジュアル面に大きな問題は抱えていますが・・・。

後ろから見るとこんな感じです。ガムテープべたべた。

湿気や衝撃でへたらないよう、奥には柱を設置しました。ガムテープで簡単に張り付けているだけですが、一応、補強にはなっていると思います。見た目はチョットあれですが・・・。

唯一拘ったポイントです。採光窓を作りました。これが有るのと無いのでは、明るさが全く違います。猫を飼っているわけではないので、トイレ事情には詳しくありませんが、明るすぎても暗すぎても良くないような気がするので、この窓のサイズにしました。いい具合の光の取り込み方だと思います。

とりあえずで作った試作品紹介でした。さて、猫のトイレカバー作り本番に移りたいと思います。

スポンサーリンク

2号機の製作準備、設計図と材料買い出し

手書きの設計図を作ってみました。雑に見えるかもしれませんが、本気のフルパワーで描いています。「【DIY】無印スタッキングシェルフ風の棚を手作りするよ。2段式で寝室収納に」でも似たような形で作りました。

ダンボールそのものの、四角い形を利用したトイレカバーです。前面の壁は取り払って、入りやすさを重視します。こうすれば、トイレ掃除もしやすくなるはずです。

体のサイズが大きい猫ちゃんが使う予定なので、屋根は三角形にして天井を高くします。煙突を取り付けますが、機能性はありません。デザイン目的が主です。三角屋根の傾斜部分に取り付けないといけないので、技術的に難しそうなら断念します。

1号機で作った採光窓が気に入ったので、同じような窓を側面に作ります。トレーシングペーパーを張る事になると思います。

寸法は、トイレ本体のサイズを参考に、何となく書き込んだものです。このサイズぴったりに作るわけではないです。猫のダンボールトイレカバーは、複雑な形状でもありませんし、こんな緩い感じでも大丈夫だと思います。

それでは、材料を買いに行きます。

ホームセンターD2にやってきました。作業・資材用品のコーナーです。ダンボールが山積みになっています。

D2がこのブログに登場するのは「【DIY】テーブルに収納棚を取り付けるよ。手作り家具のセルフリメイクに挑戦」以来です。約1年ぶり。日用品を買いに来たりはしていましたが、DIYの素材を買いに来たのは久しぶりな気がします。

新品という事で、どれも綺麗です。清潔感があります。設計図を見ながら良さそうなサイズを探します。

選びました。サイズ的には2つあれば間に合いますが、予備でもう1つ買っておくことにしました。税込217円×3です。ダンボールって無料のイメージがあるので、お金を払って買うのは新鮮な気がします。

続いて、ダイソーにやってきました。

ダンボールが剥き出しのままだと、デザイン的にも質素でつまらないので、「100均ダイソーの「リメイクシート」を全種類買ってみた【23種類】」を張ってアレンジします。どんな柄を使うかまでは決めていないので、売り場で吟味しながら考えようと思います。

ホワイトのレンガ調を使う事にしました。トイレカバー自体のサイズが大きくなるので、存在感が出ないようマイルドな柄を選んだつもりです。

屋根は色を変えることにしました。キャメルの木目調柄を使う事にします。明るく優しい雰囲気なので、インパクトはでないと思います。白と茶色の組み合わせですから、無難にまとまると思います。

スポンサーリンク

猫のトイレカバーDIYに使う材料

持ち帰りました。まずはダンボールです。最近テレビCMでもよく見るDCMブランドのもの。外寸は、幅41×奥行き57×高さ34cmです。内寸は、幅40×奥行き56×高さ32cm。

組み立ててみました。サイズ的に引っ越し用かなと思います。耐荷重の表記なんかはありませんが、厚みもあって頑丈そうです。かなりの重さに耐えるんじゃないかと思います。

リメイクシートです。貼れるタイプというシリーズ。レンガ柄ホワイトと木目調柄キャメルを買ってみました。

ダイソーのリメイクシートは初購入です。パッケージを開けて、ちょっとだけ雰囲気を見てみます。

レンガ柄。ホワイトに薄っすらとしたグレーで立体感を出している感じです。ツルツルの安っぽいシートではなく、しっとりとした質感があって、安っぽさはそんなに感じません。

型紙に巻きつく感じで梱包されていました。折れ線が目立ちます。一応、ピンと伸ばしながら張れば目立たなくなるようなので、張り付け作業の時には意識してみます。

木目調柄。集成材の模様みたいです。フィンガージョイントの形状も再現されています。「【DIY】小型「テレビ台」を手作りするよ。ロータイプでおしゃれなデザインを目指す【作り方】」の素材と似ています。

レンガ柄もそうでしたが、光が強く当たるとテカっとしてしまいます。シートなので仕方ありませんが、少しチープな印象を受けてしまいます。

裏は方眼紙状になっています。均等に切り分けたいときや、直線に切り分けたいときに便利です。

はくり紙はがし用シールなんてものが付属していました。「セリアの「リメイクシート(カッティングシート)」を全種購入レポート【24種類】」には付いていなかったような覚えがあります(うろ覚え)が、ダイソーのリメイクシートは親切です。

両面テープです。書類・図形の整理や手芸の仮止めに、とのこと。

「両面テープを使えば、ガムテープで留めるより強度が出る」というお役立ち情報を見つけたので買ってみました。どこで使うかは未定ですが、いつかその時がきたら、活躍して貰おうと思います。

猫のダンボールトイレカバー制作、2号機編

この形を利用する感じで、猫のトイレカバーにしようと思います。

不必要な前面部を取り除きます。

最近はダンボールのカット(解体)専用のカッターなんかもあるみたいです。一度使ってみたいけど、高性能な奴は意外と高かったりします。しばらくは100均カッターで乗り切ります。

出来ました。切断面がガサガサになっているのは、あとで修正するつもりです。

本来、蓋になるはずだった部分は、立てて高さ出しに使います。裏からガムテープで留めています。

切り取った全面部のパーツを屋根に使います。

何となくのイメージですが、こんな形にするつもりです。

屋根の三角形を維持するための補助パーツを作りました。補助パーツと言うとカッコイイ感じがありますが、余ったダンボールを三角形にしただけです。

こんな形で取り付けることになります。

両面テープを使って固定する事にしました。おそらく、最初で最後の活躍場所になると思います。バチっとくっついてほしいです。粘着力が足りないとか、そんな中途半端な結果にはならないでほしい。

リメイクシートを張ってから屋根の補助パーツを取り付けることにしました。

作業の流れがゴチャゴチャしてしまっています。スムーズにいかなくてゴメンサイ・・・。

100均ダイソーの「リメイクシート」を全種類買ってみた【23種類】」の張り方には、ちょっとした手順があるみたいです。パッケージに解説がありました。

  • 張る面のホコリ、油分、水分、汚れ等を拭き取ります。
  • 張る面の位置を確認し、はさみでカットします。※角を丸くカットするとはがれにくくなります。
  • はくりシートをはがし、よれないように張り付けます。
  • 仕上げにローラー等でよく圧着します。

参考にしながら実際に貼り付けてみます。

出来ました。2枚分のシートを使っています。空気も入っていませんし、シワも寄っていません。意外といい感じです。

アップで写すとこんな感じです。微妙な凹凸が出来ているのは、ダンボールの元々の形です。

縁の余ったシートは、内側に巻き込む感じで貼り付けました。見た目さえ気にしなければ、ハサミやカッターで除去するより簡単で早いやり方だと思います。

先ほど作っておいた補助パーツを取り付けます。両面テープのフィルムは剥がし済みです。

しっかり固定されました。粘着力は十分。これで屋根の部分は完成です。

トイレカバー本体にもリメイクシートを張ります。

こんな感じです。屋根と違って、立体の状態で貼っているので難しいです。組み立てる前に張ればよかった。計画性・・・。なんとか進めていきます。

レンガの柄と柄が上手くつながるように意識してみました。

採光窓を作ります。設計図では四角形でしたが、ちょっとした遊び心を入れてみようと思います。

猫のトイレという事で、肉球のイラストにしてみました。

くり抜きの事を考えたら、肉球の丸型は難しいように思えてきました。急遽、お魚さんマークに変更です。

カッターマットがなかったので、いらないダンボールを敷いて床を保護しています。心配事は何もないので、ガンガンくり抜いていきます。

体ごとダンボールに入る感じ(?)で作業をしています。この辺りで、「魚の形も曲線ばかりだし、肉球と大差はなかったんじゃないか」という事に気づきます。いまさら辞めるわけにもいかないので、最後まで進めてしまいます。

終わりました。力を入れて引っ張ると。

外れました。想像していたより完成度は高いです。キレイ、とまではいきませんが、滑らかな曲線にはなっていると思います。

裏側にトレーシングペーパーを張ります。使うのはマスキングテープです。大した作業ではないので、途中の写真はスキップしてしまいますね。

採光窓の完成です。

屋根も乗せてみました。思っていたより(?)いい感じに仕上がってきています。完成までもう少し。

最後の工程です。飾りの煙突を取り付けます。屋根の傾きに合わせて角度を調節した三角柱です。

ダンボールカラーだとみっともない感じがしたので、余っていたリメイクシートを巻きつけました。本体にも使っている柄ですし、組み合わせとしては悪くならないと思います。

接着テープで取り付けたら完成です。

猫のダンボールトイレカバー2号機が完成

いい感じに仕上がりました。ナチュラルで優しいイメージ。素朴な感じも出ている気がします。選んだリメイクシートの柄が良かったんだと思います。

家の中に置いてあっても、雰囲気をぶち壊さないぐらいの仕上がり(?)にはなったかと思います(1号機が酷かったのでそう見えるだけかもしれませんが・・・)。

寸法を測ったところ、トイレ本体はすっぽり収まる感じでした。猫のトイレカバーとしての役割は、しっかり果たしてくれそうです。

屋根は固定せず乗せているだけです。上に持ち上げれば、そのまま外すことができます。シンプル設計。

着脱式となっていますが、特に理由があってこうしたわけではありません。「乗せるだけでもいいかな」という何となくの思い付きでこうなりました。

もし、ズレたり落ちたり、ストレスに感じるような事が起これば、留めてしまえばいいのかなと思います(ウチ用ではないので、自分がやるわけではありませんが・・・)。

屋根と煙突はピタっと密着していませんが、これでも、ちょっとした小洒落感ぐらいは出せているかと思います。

横の壁部分です。屋根のリメイクシートは上手く貼れたのですが、壁のリメイクシートは上手く貼れませんでした。所々シワになっていたり、空気が入っていたり、失敗ポイントが多いです。ちょっと心残り。

採光窓です。白いレンガ調に、白っぽいトレーシングペーパーなので、目立ち過ぎる事もなく溶け込んでいます。ダンボールの厚み分凹んでいるのが何となくオシャレに感じます。いい具合です。

後で内部の様子も紹介しますが、光の取り込み具合も良い感じです。

魚らしい青シートを張ると、こんな感じの見た目になります。その日の気分によってカラーチェンジするのもありかもしれません。目と口を書きたくなる。

くり抜いた魚のパーツは、左下に貼り付けています。2匹が泳いでいるみたいで可愛いと思います。きっと猫ちゃんも喜んでくれるはず。

屋根の角度は30°ぐらいかと思います。中に取り付けている補助具を調整すれば、好みの角度に変更する事ができるので、全体のバランスが気になる事があったら手を加えることも可能です。

内側に細工などはしていません。ほぼダンボールのままです。肉球の下書きなども、雑に残っています。聞いた所によると、どうやら壁一面に抗菌・消臭シートを張るようなので、余計な飾りが付くと邪魔になる(?)そうです。

設計図と見比べてみます。急遽作り替えた部分もあるので、完全に一致というわけではありませんが、「そこそこ」の再現度では出来ているのかなと思います。

ちょっとマニアック(?)な反省点ですが、屋根の木目の方向は、横向きにするつもりでしたが、すっかり忘れていて縦向きになってしまいました。

建物の印象が意外と変わってくるポイントだと思います。材料の余りはあるので、やり直すことも出来るのですが、気力は余っていないので、このまま完成としてしまいます・・・。

猫さんのダンボールハウスを手作りしました(追記:2021年7月31日)

猫さんのお家を段ボールで作りました。基本的な構造は、本記事で作っているトイレカバーと同じです。リメイクシートで装飾までしています。

新しいチャレンジと言ったら大げさなのですが、魚の形より少し複雑な(?)十字の採光窓を作ってみました。一応、ソレっぽくはなっているかと思います。

おまけのコーナーとして、クロネコヤマトの猫トラック号も作ってみました(クオリティはちょっとアレなのですが・・・)。気になった方は「【DIY】猫のダンボールハウスを手作り。リメイクシートでおしゃれアレンジ」をチェックしてみてください。

さいごに

猫ちゃん専用のダンボールトイレカバーを手作りしました。お手洗いタイムが快適なものになったら嬉しいです。

ウチで猫を飼っているわけではないのに、最近、猫グッズをDIYすることが多いです。「【100均DIY】猫のご飯台(餌台)を手作りするよ。高さは5cm。木製でオシャレにしたい」や「【100均diy】ニャンモック(猫用ハンモック)はセリアの材料で簡単に手作りできるらしい。ハンドメイドのやり方」などを作っています。よかったらチェックしてみて下さい。

新しくDIYをしたらブログで紹介しようと思います。よかったら、また遊びに来てください。それでは最後までありがとうございました。