【500円】ダイソー「折り畳みラック」を購入。リメイクでオシャレ収納棚に。ガタつき解消まで

整理整頓・収納

100円均一ダイソーの「折り畳みラック(2段、ナチュラル、無塗装)」を買ってみた、というお話です。水性ニスで色を塗って、自分好みにリメイク。滑り止めマットで高さを調節して、棚のガタつきを解消、までやっています。

ダイソーの「折り畳みラック(2段、ナチュラル、無塗装)」のサイズや使い勝手、DIYリメイク方法が気になっているという方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

関連記事>>>ダイソーの棚(木製マルチラック)をおしゃれにリメイク【500円商品】

スポンサーリンク

折り畳みラックの売り場

リビング収納のコーナーです。テーブルクロス、カゴ、滑り止めマット、ボックスカーテンなどが並んでいます。近くの売り場には、「ダイソー「パンチングボード」とフック収納ホルダーを”ほぼ全種類”購入しました【レビュー】」や「100均ダイソーの「ティッシュケース」を全部買ってみます【11種類】」があります。

一応「リビング収納」という括りにはなっていますが、ランドリーバッグなどもあるので、区分はざっくりとした感じになっているようです。

以前にブログで紹介したことのある、「ダイソーの棚(木製マルチラック)をおしゃれにリメイク【500円商品】」のそばに、折り畳みラック(2段、ナチュラル、無塗装)という商品が置いてあります。

手に取ってみました。価格は500円(税別)となっています。ダイソーとしては高額な部類に当たります。100円均一で100円以上のものを買うと、ちょっと損をした気分(?)にもなるのですが、何だか良さそうに感じるので、試しに買ってみる事にします。

スポンサーリンク

500円の折り畳みラックを買ってみた

基本情報は以下です。

  • 商品名:折り畳みラック(2段、ナチュラル、無塗装)
  • 商品サイズ:35.5cm×21.5cm×46cm
  • 材質:桐木・ポプラ
  • 販売元:株式会社大創産業

パッケージです。使用例のイメージ写真では、食器や陶器(保存容器)などの、キッチン用品が収納されています。明るくスッキリしていて、清潔感があるように感じます。

使用上の注意です。

  • 先端及びエッジ部分は鋭くなっています。取扱いには十分注意してください。
  • 天然素材のため、色むら、フシ、ささくれがある場合があります。
  • 天然素材のため、歪み・曲がり・割れが発生する場合があります。
  • 水で濡らしたり、摩擦を加えたりしないでください。
  • 高温多湿の場所を避けて、使用・保管してください。

などの記載があります。一部を抜粋しました。

天然素材のため、板によって模様(柄)が異なっています。太い筋が入ったような木目、柔らかい山形の木目、シワが寄ったような木目など、種類はさまざまです。

また、色味にも違いがあります。白みがかった茶色や、赤みがかった茶色など、若干の違いではありますが、全体の雰囲気が違って見えるぐらいの差はあります。

使用上の注意にもありましたが、ささくれなどが多くある印象です。パっと眺めただけで、いくつも見つける事ができました。

ひっくり返しました。棚として組み立てた時、背面に来る側です。

上から覗き込むとこんな感じです。反りや歪みは無いように見えます。一つ一つの木材の状態は良さそうです。

手に持ってみました。軽いので片手で楽々支えることが出来ます。持ち運びも苦にならないと思います。大きなメリットに感じます。触り心地はザラっとした感じです。

細かな部分を少しだけ見ていきます。

ささくれや毛羽立ちがあります。太めの角材の縁に多くある印象です。折り畳みラックを、素手で触れる機会の多い場所で使う場合は、紙やすりで軽く研磨した方がいいかもしれません。

2cmほどのトゲ(繊維の捲れ?)です。グサっと刺さったりするような感じのものではありませんが、こういったタイプのトゲはいくつもありました。ちなみに、指で摘まんで引っ張ったら簡単に除去することが出来ました。

ボンドのはみ出したような跡があります。ただ、白っぽい木材に、白っぽい接着剤跡なので、そこまで目立ちません。

針(釘)を打った跡です。頭が飛び出していたりする事はありません。しっかり奥まで埋まっています。安全です。

木ねじの埋まっている部分。無理矢理押し込んだような感じです。割れていたりするような事はありませんが、ネジ頭周りの木材は荒っぽく潰れています。ささくれ状になっている箇所もありました。

スポンサーリンク

折り畳みラックを組み立ててみる

ただの折り畳み式なので”組み立てる”なんていうと大袈裟なのですが、他にいい言葉が思い浮かばなかったので使う事にしました(ひらくとか、ひろげる、でいいのでしょうか)。

てっぺんの丸棒を中心に、フレームが左右に開きます。ある程度まで広げました。

下の棚板です。降ろします。

終わりです。特に難しい事はありません。

棚板の裏の溝に、棚受けが引っかかる形になっています。棚板がズレにくくなり、支柱のフレームが開き過ぎなくなります。

続いて、上の棚板です。降ろします。

終わりです。

下の棚板とは違って、溝などはありません。ただ、棚受けに乗っているだけの形です。

ダイソーのラックを組み立ててみた

木材特有の温もりがあって、柔らかい印象の棚です。白っぽいナチュラルカラーは、ほんわり優しい雰囲気があります。

シンプルなデザインなので、自宅のインテリアにも取り込みやすいと思います。「【DIY】無印スタッキングシェルフ風の棚を手作りするよ。2段式で寝室収納に」のような、背板のないオープンラックなので、存在感も少なく部屋を圧迫する事は少ないと思います。

木材の接続箇所など、細かい部分をじっくり観察すると、なんとも言えないチープさを感じます。安いラックなので、この辺りは妥協すべきかもしれません。棚全体にガタ付きがあるのですが、それについては後で触れます。

上の棚です。

棚板はすのこ状です。手で軽く押しただけでも軋むので、重量のある物を乗せる場合は注意した方がいいと思います。「ダイソー「すのこ」のサイズと種類。DIYアイデアから解体方法までをご紹介」にも似た形状のものがあります。

曲尺を当ててみました。板の幅は1.7cmです。測る場所によって多少の誤差がありました。板と板の隙間は0.8cmです。こちらも測る場所によって若干の誤差がありました。

後ろからです。上段。裏に物が滑り落ちないように、落下防止の角材がはめこまれています。親切設計です。

下の棚です。

後ろからです。下段。

斜めからです。

上の棚板です。

棚板の奥は、丸棒(木ダボ)で支えられる仕組みです。似たような丸棒を「ダイソー「木材」のサイズと種類(板材、角棒、丸棒、ブロック、MDF材、木ダボ)を紹介します。」でも紹介しています。

下の棚板です。

横からです。

1本の足が5mmほど浮き上がっています(1つ前の写真でもわかると思います)。このせいで、棚が少し動くだけでガタガタ揺れます。安いラックなのでしかたのない事かもしれませんが、微妙な感じです。使い勝手が悪いです。マイナスポイントです。さいごに調整して、ガタ付きを取り除く所までやってみる事にします。

ダイソーの折り畳みラックを塗装リメイクする

まずは、塗布するカラーを選びます。

100円均一の塗料集めが趣味のようになっていて、新しい塗料を見つけるたびに購入しています。色見本も作っているので、こういう時に見返すことができて便利です。

100均の塗料は、ブログの記事にもしています。気になった方は「100均の塗料(ペンキ、ニス)まとめ)」を覗いてみて下さい。色見本の紹介だけではなく、100均塗料を使ったDIYアイデアの紹介なんかもしていますよ。

ダイソーの水性ニスです。ダイソーのラックをリメイクするのだらかダイソーのニスを使わないと、という、よくわからない拘りで選んでみました。

色見本の右から2番目「けやき」のカラーを使おうと思います。黄色味の強い茶色というテイストで、薄っすらと木目が浮かび上がるのが特徴です。折り畳みラックに塗ったら、きっと、いい雰囲気になるはずです。

ダイソーニスについての詳しいレポートは「ダイソーの「水性ニス」全5色を買ったよ。色見本と比較、おすすめレビュー【100均】」で紹介しています。気になった方は、ぜひ、覗いてみて下さいね。

ボトルを取ってきました。

塗りやすいように専用の容器(紙コップ)に移します。

けやきのカラーは、液体の状態だと土色っぽい見た目をしているのですが、塗布すると黄色味の強い茶色に変化していきます。その様子を観察するのも結構楽しかったりします。

使い捨てのビニール手袋を装着します。

今までは、カインズホームの「ぴったりフィット!」みたいな手袋を使っていたのですが、無くなってしまったので、間に合わせでドラッグストアで買ってきました。

何だか、指の部分が短くて窮屈に感じます。動かしずらいです。装着感悪めかもしれません。新しく買ったものを使い終わったら、カインズホームの手袋に戻る予定です。

刷毛を使って塗っていきます。確かこの刷毛はダイソー製。今日は、ダイソーの棚をダイソーの塗料と刷毛でアレンジするダイソーデーです(木製マルチラックの記事でも同じことを書いた覚えが・・・)。

外側のフレームを塗り終えました。折り畳んだり広げたりしながら塗る必要があったので、思っていたよりだいぶ時間がかかりました。

残るは棚板のみです。外側のフレームに比べると塗りやすいので、サクっとやってしまいます。

木口にも色をつけます。こういう部分って忘れがちですが、塗り忘れると相当面倒な事になるので(経験有)しっかり着色していきます。

終わりです。「しっかり色が付けられたら重ね塗りは省いてしまおう」と思っていたのですが、至る所に色ムラや掠れがあるので、やらないとダメそうです。

このあと重ね塗りが待っているので、のんびり自然乾燥で待っているわけにはいきません。ドライヤーの温風を当てて、一気に乾かしてしまおうと思います。時短テクニックです。

重ね塗り開始です。先ほどと同じ作業が続くだけなので、途中の写真はスキップして、一気に終わらせてしまおうと思います。

終わりです。かかった時間は10分ほどでした。

水性ニスでリメイクしたダイソーの折り畳みラック

良い感じだと思います。”ほぼ”思い通りです。ナチュラルカラーの時はほんわりした雰囲気がありましたが、色を付けたことで、引き締まった印象になりました。パキっとした感じ。ちょっとした高級感というのか、上品な感じもでているのかなと思います。好みのデザインです。

上の棚です。奇麗な色見だと思います。チークカラーの水性ニスは「【DIY】コの字ラックを手作り。無印風シェルフの収納力倍増計画」でも使っています。

近づいて見ます。木口にもしっかり色をつけました。こういう部分がしっかりしていると、手が込んでいるようなソレっぽさが出る、気がします。

下の棚です。

奥にコッソリ写っている時計は手作りしたものです。ダイソーの壁掛け時計とセリアのアンティーク調木箱を使いました。「【100均DIY】ダイソーの時計をリメイクするよ。オリジナルデザインの置き時計にチェンジ【作り方】」で紹介しています。

斜めからです。

てっぺんの丸棒です。上手い具合に着色できていると思います。

外側のフレームは、折り畳んだり広げたりしながら、注意して作業を進めました。塗り残しなどはなく、奇麗なワンカラーに染める事ができました。

上の棚板です。

横からです。薄っすら浮かび上がっている木目柄がオシャレだと思います。

接着剤のはみ出した跡です。無塗装のナチュラルカラーの時は気にならなかったのですが、ラックの色が濃くなった事で、変に光って違和感が出るようになりました。テカっとした輝きが気になります。ちょっと微妙なポイント。

無塗装の折り畳みラックと並べてみました。デザインの比較がしやすいと思います。

アップで写すとこんな感じです。ガラっと印象が変わりました。

棚のガタつきを解消する

ビフォーアフター風の写真まで撮影して「すべてが終わった感」が出ているのですが、大切な作業がまだ残っています。脚の長さを調節して、棚のガタつきを解消します。

脚の長さの調整には、いろいろなやり方があると思うのですが、あまり手間がかかる作業は困るので、簡単な方法を使う事にしました。「脚の裏に滑り止めマットを貼って、その厚みで調節する」という作戦です。

すべり止めマットです。しっかり感のある厚手タイプ。ちょっとしたクッション性もあるので、防音効果も期待できます。「100均ダイソー【すべり止めシート(マット)】を全種購入。サイズ活用アイデアまとめ【レビュー】」で紹介しています。

ハサミやカッターで、好きな大きさにカットして使う事ができます。

表面はこんな感じです。ふっくらした正方形の樹脂が格子状に並んでいます。

両面テープです。

「超強力アクリルフォーム両面テープ」。すぐれた粘着性・耐久性。柔軟なアクリルテープが凹凸面にもピタッと接着。エクストラ多用途。

何度か使っていますが、商品名通り超強力です。一度貼り付けてしまえば、簡単には剥がれません。頼もしい相棒(?)です。ただ、ゴムっぽい独特のニオイがあるのはマイナスポイント。自分はちょっと苦手なニオイです。

脚の裏に両面テープを貼り付けました。

その上から、適当なサイズにカットした滑り止めを貼り付けました。グっと圧着までしています。

床に置いてみます。「バッチリです!」といきたい所だったのですが、微妙に揺れる感じが残っています。本当はやり直した方が良いのでしょうが、もう疲れてしまったので、「ギリギリ許容範囲」という事で納得する事にしました。やる気に満ち溢れる瞬間が来たら、もう一度調整し直そうと思います。

やっぱり、アジャスターが付いている棚は楽です。こういう時に、手軽に調整することができます。「ダイソー「ジョイントラック」を買ったよ。組み立ての注意点と収納アイデア」や「ダイソーの【木製ジョイントラック】をレビュー。棚板、支柱ポール、アジャスターなどを全種類購入しました」はまったく苦労しませんでした。

さいごに

100円均一ダイソーの500円商品「折り畳みラック(2段、ナチュラル、無塗装)」を購入してリメイクしました。

ラック自体にガタつきがあったり(無塗装で紹介している方にもありました)、ちょっとどうなんだろう、と思う部分もあるのですが、500円の安価な棚なので、クオリティはこれでも十分な方なのかもしれません。ワカリマセンガ・・・。

塗装のリメイクは上手くやる事ができました。”ほぼ”思い通りの完成形です。大満足です。

新しくDIYをしたら、またブログで紹介しようと思います。よかったら、遊びに来てください。それでは最後までありがとうございました。