「ダイソーの水性ニスが使える」という噂を聞きつけました。なんだか気になるので、全部買って試してみようと思います。
100円ショップのニスは、セリア製しか使ったことがありません。どんな発色で、どんな使い勝手なのか楽しみです。
試し塗りをしながら、色見本(サンプル)も作ります。それぞれのカラーを比較しながら、レビューなどもしてみるつもりです。
購入を考えている方は、ぜひ、参考にしてみて下さい。
関連記事>>>セリアの「水性ニス」全3色を買ったよ。色見本と比較、おすすめレビュー【100均】
ダイソーに水性ニスを買いに行く(売り場)
通路隅の目立たない位置に陳列されていました。木材や工具が並んでいるDIYコーナーではなく、セメントや養生テープが並んでいるコーナーにありました。
店舗によって売り場は違ってくると思いますが、関連商品として一纏めにして貰えたら探しやすいです。下段の棚ということもあり、ちょっと見つけづらかったです。
奥の方に置いてある容器は、若干ホコリを被っている状態でした。もしかしたら、あんまり売れていないのかもしれません。
普通に生活をしていたら、ニスを使う機会ってないですよね。必要になったとしても、100円均一に売っているとは思わないので、ホームセンターに向かう気がします。
ダイソーの水性ニスを全部買ってみた
店舗に置いてあった「水性ニス」を5種類全て買ってきました。大人買いです。贅沢な揃え方ですが、これでも税込み540円。安いですよね。
全て100円だからと言って、ついつい買い過ぎてしまう事もありますが、100円ショップは庶民の強い味方だと思います。
購入した水性ニスの紹介です。写真左から、
- 乳白色(半透明)
- チーク
- メープル
- けやき
- ウォールナット
という並びになっています。
どれも聞いた事のある名称ばかりです。カラーの種類は、定番を抑えた感じなんだと思います。
これだけあれば十分な感じもしますが、物足りないという場合は、自分でアレンジすることが可能です。
水と混ぜ合わせて色の濃さを調整したり、水性ニス同士を混ぜ合わせて新しいカラーを作ることができます。アイデア次第で楽しみ方が増えていきます。
室内用、木部工作用「水性ニス」。塗り面積は(2回塗り)約1平方メートル。乾燥時間の目安は60~120分。容量は100ml。
容器が半透明なので、中の液体が薄っすらと透けて見えます。何となくではありますが、色の雰囲気を把握する事ができます。
「生産ロットによって、同一用品でも色が多少異なることもある」との注意書きがあります。塗料の製品ラベルには、よくある文言ですね。クレームがあったりするのかな。
使用方法の紹介があります。ざっと見た感じでは、特別な事をする必要はないようです。
- 塗る面の汚れを取り除く
- 容器を振って混ぜる
- 薄めにまんべんなく塗る
- よく乾かす
手順はこんな感じです。普段使う塗料と変わりはありませんね。
そうそう、英語での説明書きがあります。ダイソーは海外にも店舗があるので、そちら向けの記載でしょうか。
使用上の注意があります。
- 飲み物ではありません
- 寝かせて保管しない
- 日陰の換気がよい場所で塗装する
とか、そういった類の記載です。
こうやってブログを始めるまでは、ほとんど目を通すことがなかった場所です。
包材の材質です。ケースはPE(ポリエチレン)、フタはPP(ポリプロピレン)。容器の耐久性は高そうです。
フタを外すとこんな感じです。銀色のビニール(アルミ箔?)で密封されています。厳重です。
端から捲って剥がす事はできませんでした。破って開封するタイプです。
爪を立てて押し込むと、簡単に開けることができました。それほど力は必要ないです。カッターやハサミを使った方が、綺麗に開けられると思います。
「ブログで紹介するんだから、もう少し綺麗に開けたらいいのに」なんて思いますが、きっと性格の問題なのでしょう・・・。
水性という事で、嫌な臭いはほとんどありません。室内での作業に向いていると思います。ちょっとしたDIYの時は、手軽に使えて重宝しそうです。
このままだと塗布する時に使いづらいので、別の容器に移し替えます。
紙コップに移し替えました。本当は、透明の塗料カップを使う予定でしたが、道具箱に2つしかありませんでした。ダイソーに行く前に、確認しておけばよかった・・・。
さて、これは水性ニスの乳白色(半透明)です。真っ白。雰囲気は牛乳っぽいです。スーパーに売っている濃い牛乳ではなく、学校で出て来るような薄い感じのほうです。
チークです。ラベルと容器の紹介に使っていたボトルです。
茶色っぽくてソレらしい感じがあります。塗った後は「こんな感じの色味になるんだろうな」というのが想像しやすいです。
液体自体は、明るめのスモーキーっぽい雰囲気もあります。振ったばかりなので少し泡立っています。
メープルです。カラーとしては、ナチュラルっぽい印象を持っていましたが、赤(オレンジ)成分が強い感じですね。もちろん、板に塗ったら変わってくるのだと思います。
容器を開けた時から、「この色って何かに似ているな」と思っていたのですが、ブログを書いているときにピンと来ました。
ネスレのミロ(MILO)です。わかりますかね。パッケージがサッカー選手の飲み物(粉)です。昔よく飲んでいたんですよ。味はイマイチ思い出せませんが・・・。
けやきです。黄土色ですね。こんな色味の紙粘土を使ったことがあります。という程度の感想しか出てこないです・・・。
ウォールナットです。青っぽいです。濃い茶色を想像していたので、開けた瞬間「あれ?」と思いました。
雰囲気は、藍染の液(ちょっと違うかも)みたいな感じかと思います。小学生の頃に一回やったきりなので自信はありませんが・・・。
追記です(2019年8月9日)。アレカラ何年経っているのか・・・。染料キットを買って、藍染にチャレンジしてみました。その様子は「自宅で藍染をやるよ。SEIWAの「紺屋藍」を買ってみた。」で紹介していますよ。
木材に塗ったらどんな発色になるのでしょうか。ウォールナットなので青っぽく仕上がるという事はないと思いますが、塗布するのが一番楽しみなニスです。
全て移し替えました。順番は、初めに紹介した時と同じです。写真左から、
- 乳白色(半透明)
- チーク
- メープル
- けやき
- ウォールナット
となっています。
蛍光灯の光の影響もあると思いますが、ダイソーのニスは全体的に白味掛かっています。くすんだ色というのでしょうか。
それと、ニス自体はサラサラしています。粘度は低め。かなり水っぽい印象があります。「【DIY】無印スタッキングシェルフ風の棚を手作りするよ。2段式で寝室収納に」など、普段から使うことの多いワトコオイルに似ています。
色見本制作の下準備
色見本作りに使う木材は、ダイソーの板材(桐)です。
材質によって風合いも変わってくるだろうし、何を使うか迷っていたのですが、無難にメーカーを合わせて検証する事にしました。
ダイソーの木材について、まとめ記事を作っています。「ダイソー「木材」のサイズと種類(板材、角棒、丸棒、ブロック、MDF材)を紹介します。」です。サイズや使い勝手を、かなり細かくレビューしています。良かったら、覗いてみて下さい。
ダイソーの木材って初めて買ってみたのですが、どれも状態がいい気がします。反りや歪みはほとんどないです。
ラベルを剥がします。昔はこの手のシールって跡が付いたりしたのですが、最近はほとんどなくなりました。
粘着が残ってベタベタしているのは苦手なので、消しゴムでごしごし擦って取っていました。木材の場合は紙やすりですかね。
毎回やるのは面倒な作業だったので、シール跡が残らないラベルって嬉しい発明です。
サンドペーパー(240番)で表面を整えます。木目に沿って往復させて、ツルツルと手触りがよくなるまで磨いていきます。
食器洗用のスポンジを刷毛代わりにします。細かく切り分けて、ネットを取り外せば普通に使うことが出来ます。
YouTubeのDIY動画でやっているのを見つけて、マネしてみたテクニックなのですが、刷毛を使うより経済的で後片付けも楽(捨てるだけ)な場合が多いです。
ちなみに、スポンジはネットクリーナーという商品です。6個入りで100円。リーズナブルです。水性ニスと一緒にダイソーで買いました。
こんな感じで、スポンジにニスを含ませてから塗っていきます。ちょっと零れていますが、ゴミ袋とブルーシートを敷いているので、床は問題ないです・・・。
それでは作業開始です。
ダイソー「水性ニス」の色見本作り
あ、これで塗布は終了しています。
写真だと、じっくり観察してもわからないかも知れません。直接肉眼で見ると、薄っすらと透明の膜が張っているのがわかります。
艶がある、という感じではありませんが、マット、という感じでもありません。中間ぐらいの輝き(光沢感)です。
半透明(クリア)のニスなので、着色ではなく、保護や強度のアップが使用目的になるのだと思います。
チークは、木目にも薄っすらと色が乗ります。優しくて温もりのある色合いだと思います。
クセもないので、DIYやリメイクにも良さそうです。部屋のインテリアとも組み合わせ易そうなので、活躍する機会は多そうです。
メープルは、赤味がかった茶色という感じです。オシャレで可愛い感じの色合いだと思います。
先ほどのチークと雰囲気は似ています。組み合わせて使っても相性は良さそうです。
けやきは、黄色味の強い茶色というテイストです。薄っすらと木目が浮かび上がります。映えるような感じですかね。
「【100均DIY】セリアの木材で「ミニテーブル」を手作りするよ。天板はひのき、水性ニス(ライトオーク)で塗装【作り方】」でも書いていますが、この手のカラーを見ると、「病院で消毒する時の色」を思い出します。
「消毒の色」とか言っていますが、別に嫌いな色というわけではありません。トラウマがあって思い出すとか、そういうワケでもありません。
ウォルナットは、濃い茶色で木目にもハッキリと色が乗ります。焦げた(焼いた)ような雰囲気もあります。
高級感を出したい時や、重厚感を出したい時に使うと、効果的なカラーだと思います。人気のアンティーク感なんかも出しやすいのではないでしょうか。
そうそう、「藍染の液みたい」なんて言っていましたが、塗ってみると青っぽさは皆無ですね。
色見本(と言えるのか)です。この状態だと、それぞれの色が比較し易いかと思います。ダイソーの水性ニスシリーズは、薄っすらとした淡い仕上がりになるようです。
いまさらですが、マスキングテープで養生して、もっと綺麗に塗ればよかったと後悔しています・・・。
2度塗りした時のカラーも確認しておきたいので、一部分にだけ塗り重ねをしてみます。
下半分だけ2度塗りをしてみました。重ねた部分は色が濃くなるかと思いましたが、あまり変わっていません。意外です。こういうものなのかな。やり方自体は間違っていないはずですが・・・。
塗布に関しては、意識せずササっと塗っただけです。それでも、色ムラなどは出来ていません。ダイソーのニスは、初心者でも扱い易いと思います。
紙コップに移したニスがまだ余っています。容器に戻すというのも何ですし、別の木材にも塗布してみようと思います。
端材ボックスを漁っていたら、良さそうな板を発見しました。カインズホームで購入したSPF(1×8)材の切れ端です。
切れ端と言っても結構なサイズではあります。確か「【DIY】壁ぴったりの「本棚」を自作しよう!木材は1×8(ワンバイエイト)だけの簡単シンプル設計【作り方】」を手作りした時の余りだったと思います。
塗ってみました。発色は桐と似たような感じです。
下半分を2度塗りしました。桐の時と違って、ほんのり色が濃くなりました。と言っても、極端な変化はないので、注意深く見ないとわからないと思います。
並べてみました。上がダイソーの桐、下がカインズホームのSPF材です。
木目の模様(大きさ)が違うので、印象が少し変わっていますが、色の付き方自体はほとんど同じです。
制作から1年。色見本を作り直しました(追記:2020年8月21日)
雑な仕上がりが気になり続けて約1年。「いつかやろう、いつかやろう」と思いながらも先延ばし続けてきた、色見本の作り直しをしました。
はじめに作った色見本に比べると、だいぶクオリティは上がったかと思います。これなら後々見返しても嫌な気分にはならないはずです。
カラーの並びです。左から順に
- 乳白色(半透明)
- チーク
- メープル
- けやき
- ウォールナット
となっています。
前回の色見本は、蛍光灯で撮影をしました。今回の色見本は、太陽光で撮影をしています。
真上から見るとこんな感じです。
やっぱりダイソーの水性ニスは、薄っすらとした淡い仕上がりになるみたいです。柔らかく優しい印象もあります。
失敗したポイントが1つあります。塗料の境目のラインです。
マスキングテープでしっかり養生はしましたが、ダイソーのニスは水っぽいという事もあり、染みわたる感じで横に滲んでしまいました。この部分が上手くいっていれば完璧だったかと思います。残念。
制作手順を簡単に紹介しようと思います。特別な事をしているわけではないので、飛ばし飛ばしのダイジェストでいきますね。
紙やすりで板の表面を整えます。
マスキングテープで養成をしました。キレイな見た目を意識して、キッチリ5等分に分けています。使ったアイテムは、えんぴつ、差し金、メジャーです。
スポンジにニスを含ませてから塗布します。この辺りの手順は、初めに作った時と変わりありません。
1度塗りが終わりました。
色見本は今日中に完成させてしまいたいです。ドライヤーの温風を当てて、無理矢理乾かしてしまいます。時短テクニックです。
重ね塗りをします。
終わりました。ドライヤーを当てて乾かします。
養生テープを剥がせば完成です。ペリペリっと剥がしていく感覚が、個人的に好きだったりします。
色見本の制作手順は以上です。
100均塗料の色見本作りが趣味に?(追記:2021年7月23日)
100円均一で塗料を見つけるたび、全てのカラーを買い集めて、色見本を作っています(2021年7月23日現在、10種類の色見本があります。ダイソー、セリア、キャンドゥなど)。
ただ安いだけではなく、普段のDIYでも使えるぐらいの「イカす塗料」も多いです。なかなか楽しくて、100均塗料の収集がちょっとした趣味(?)のようになっています。
気になった方は「100均の塗料(ペンキ、ニス)まとめ)」を覗いてみて下さい。色見本の紹介だけではなく、100均塗料を使ったDIYアイデアの紹介もしていますよ。
ダイソーの水性ニスでDIYリメイク
ダイソーの水性ニスを使ってDIY、リメイクをしています(2021年2月1日現在、まだ3点のみです・・・ゴメンナサイ。これから増える予定です!)。簡単なコメントと共に紹介していきます。
猫のご飯台(追記:2021年2月1日)
「老猫さんのご飯タイムを楽しく快適に」というテーマで、ペット用のご飯台を手作りしてみました。台の高さを工夫したり、トレーの角度に拘ったりと、自分なりに工夫してみた木工です。
食器を乗せるトレーの部分を、ダイソーニスの乳白色(半透明)で塗装しています。合板の木目の雰囲気がよかったので、それを活かすために半透明ニスを使ったのですが、なかなか上手くいっているんじゃないかと思います。
トレーの枠(縁)は「ターナー色彩【アイアンペイント】を買ってみたよ。発色の比較とリメイクアイデアの紹介です。」で着色しています。ダイソーニスとの色の組み合わせは、ばっちりハマっているのかなと思っています。
詳しい塗装の様子は、個別記事で紹介しています。使った材料の詳細などもまとめているので、気になった方は、ぜひチェックしてみて下さい。「【100均DIY】猫のご飯台(餌台)を手作りするよ。高さは5cm。木製でオシャレにしたい」です。
すのこ(追記:2021年2月1日)
ダイソーの100円すのこです。黒っぽい筋が入った木目が印象的で、「色を付けたらどんな具合になるんだろう」という好奇心(?)から、塗装リメイクをやってみました。「インパクトのある見た目になるのかな」なんて思っていましたが、至って普通の感じに仕上がりました。
すのこ全体を、ダイソーニスのウォールナットで塗装しています。焦げたような質感や、アンティークっぽい雰囲気がプラスされたように思います。
無塗装の桐すのこと比べてみるとこんな感じです。違いが分かり易いと思います。まったくの別物。すのこのリメイクは楽しいです。このあと三角カンを取り付けて、壁掛けアレンジまでやりました。
個別記事ではリメイク塗装の様子以外にも、すのこそのもののレビュー、解体方法などを紹介しています。気になった方は、ぜひチェックしてみて下さい。「ダイソー「すのこ」のサイズと種類。DIYアイデアから解体方法までをご紹介」です。
マルチラック(追記:2021年2月1日)
ダイソーの木製マルチラックという商品(500円なのでちょっと高価です!)。店内を何となく散策していて見つけたアイテムです。何となく買ってみて、何となくリメイクしてみました。
棚板のパーツを、ダイソーニスのウォールナットで塗装しています。重厚な色味から、薄っすら浮かび上がっている木目柄がオシャレだと思います。高級感もあって落ち着いた感じも。いい感じにアレンジできたと思います。
脚(支柱)の方は、「【金属塗料】ダイソー「メタリックペイント」全5色を買ったよ。色見本と比較、おすすめレビュー【100均】」のブラックで塗装しているのですが、棚板のウォールナットとの相性はバッチリで、全体的に上手くまとめる事ができたかなと思っています。
個別記事では塗装の様子以外にも、収納ラックそのもののレビュー、組み立て方などを紹介しています。気になった方は、ぜひチェックしてみて下さい。「ダイソーの棚(木製マルチラック)をおしゃれにリメイク【500円商品】」です。
折り畳みラック(追記:2021年4月15日)
ダイソーの「折り畳みラック(2段、ナチュラル、無塗装)」という棚です。500円の商品。
棚全体を、ダイソーニスのけやきカラーで塗装しました。元々は、ほんわりしたナチュラルカラーだったのですが、色を付けたことでパキっと引き締まった印象になりました。ちょっとした高級感というのか、上品な感じもでているのかなと思います。
棚板上段です。薄っすら浮かび上がっている木目柄がオシャレだと思います。好みの感じです。
詳しいレビューやアレンジの手順は「【500円】ダイソー「折り畳みラック」を購入。リメイクでオシャレ収納棚に。ガタつき解消まで」で紹介しています。気になった方は、ぜひ、チェックしてみて下さい。
木製ティッシュケース(追記:2021年7月3日)
セリアの木製ティッシュケースです。
ティッシュ箱全体を、ダイソーニスのチークカラーで塗装しました。シンプルな単色構成です。
元々は、明るく白っぽいデザインだったのですが、色を付けたことで柔らかく温もりのあるデザインに変化しました。ド定番のナチュラルデザインを意識したのですが、そんな雰囲気が上手く出せたのかなと思っています。
表面です。チークはニスの王道という色味だと思います。落ち着きがあって奇麗です。
個別記事では、ニス以外のアレンジも紹介しています。スプレーやリメイクシートを使ったのですが、なかなかいい感じに仕上がったので、気になった方は是非チェックしてみてください。「100均セリアの「木製ティッシュケース」をリメイク。吹く塗る貼るで金黒白」です。
木製オープンラック(追記:2021年12月9日)
100円ショップダイソーの「木製ジョイントラック」です。好きなパーツを組み合わせて、任意のサイズで棚が作れるという商品です。「ダイソー「ジョイントラック」を買ったよ。組み立ての注意点と収納アイデア」と近いです。
メープル、チーク、ウォールナットのニスを使って、カラフル仕上げにしました。支柱まで色を付けてしまうと、やかましい感じになってしまう気がしたので、この部分はナチュラルカラーのまま残しています。
棚板を重ねて撮影しました。ちょっとした色見本風です。どれもマットな質感で優しい雰囲気になっています。
塗装の手順や組み立てのやり方は個別記事で紹介しています。「【棚リメイク】ニスでカラフル天板のオープンラックを作る」です。
コの字ラック(追記:2021年12月9日)
コの字ラックです。「【DIY】無印スタッキングシェルフ風の棚を手作りするよ。2段式で寝室収納に」の収納力アップのために手作りしました。
一番小さなサイズのコの字ラックを、水性ニスのチークで塗装しました。重ね塗りをして濃いめの質感で仕上げています。それ以外のラックは、ワトコオイルのナチュラルカラーを使っています。
無印風の棚にセットした様子です。ナチュラルカラーに濃い茶色が組み込まれると、パキっとしたイメージが生まれます。メリハリがあっていい具合だと思います。
設計図の作成や材料の調達など、コの字ラック製作の全てを紹介しています。気になった方は覗いてみてください。「【DIY】コの字ラックを手作り。無印風シェルフの収納力倍増計画」です。
さいごに
色見本の制作と呼べるかはわかりませんが、ダイソーの「水性ニス」全5種類を試し塗りしてみました。
「綺麗な発色だし、日々のDIYでも普通に使えそう」というのが今回の感想です。なかなか良い商品だと思います。安価ですし。100円ですよ。100円。
試し塗りをしたら実際に使ってみたくなりました。
100均には木製の小物や雑貨も多数置いてあります。今回のカラーニスを使って、手始めに簡単なリメイクでもやろうかなと思います。
見た目が変わるだけで、雰囲気がガラっと変わったりしますよね。部屋のインテリアとの兼ね合いも考えて、色見本を眺めながら自分好みにカスタマイズしてみます。
材質や素材によって使うカラーを変えて、効果的に活用出来たら、DIYの幅もグっと広がりそうです。
リフォームの番組とか見てると、すごそうな人が「匠」として紹介されているじゃないですか。大改造劇的ビフォーアフターの話ですが。
昨日の放送をたまたま見ていたら、「匠」のセカンドネーム(キャッチコピー?)が「森の木の代弁者」だったんですよ。
100均のニスでも極めてしまえば、「プチプラ色の錬金術師」みたいに呼ばれるんですかね。うーん、なんだかムズムズする感じで、恥ずかしいですね。ネーミングセンスの問題でしょうか・・・。「匠感」はないですね。
ちなみに見ていたのは、2019年04月28日放送の2時間SP「ほぼ外で寝る家」という回です。
問題山積みの家をリフォームで住み易くするという内容だったのですが、色々なアイデアやテクニックが見れて面白かったです。
再放送もよくやる番組なので、タイミングが合えばまた見たいです。
という、本題とはあまり関係のない話で終わりにしようと思います。なんだか唐突ですが、いい終わらせ方がわからなくなって・・・。それでは、さいごまでお付き合い頂きありがとうございました。
ダイソーのペンキもまとめています。「ダイソーのペンキ「ミルクペイント(水性塗料)」を全7色買ったよ。色見本と比較、おすすめレビュー【100均】」です。よかったらチェックしてみてください。